『ま・あ・る』小学生のお仕事体験学習~午後 | 布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

素敵なおもちゃがあると、遊びが豊かになります。
たっぷり遊んだ子どもは、心も体もすくすく育っていきます。
温もりあふれる布おもちゃで心も体もすくすく育つ「布育®」が、広がりますように!

先日「静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』」にて、

 

小学6年生のお仕事体験学習で、

 

布おもちゃ作り講座を担当しました。

 

午前・午後、各15名の子ども達が参加してくれました。

 

 

午後の部の様子を、ご紹介。

午前の様子はこちら

「『ま・あ・る』小学生のお仕事体験学習~午前」

 

作るのは「かぼちゃボール」

 

ふわふわのフリース製です。

 

自己紹介。「今日は、こんなボールを作ります」

 

糸の使い方・縫うところを説明。

 

皆、真剣です。

 

さあ、やってみよう!

 

男の子、多めです。

 

 

ここまでくると、ボールっぽいです。

 

最後にギュっと閉じるところは、一緒に押さえて。

 

友達同士でも、手を借り合うといいですね。

 

顔を作ります。

 

まずは、フェルトを切り抜いて、並べてみます。かわいい~

 

個性あふれる、かぼちゃボールができました!

 

耳とか眉毛とか、帽子まで!

 

チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤参加者アンケートよりチューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤

 

・布おもちゃを作った時の達成感や嬉しさなど、作って知ることができた。

 

・オリジナルの布おもちゃが作れてよかった。

 

・けっこう失敗してしまったけど、最終的にはうまくできてよかった。

 思ったのよりいいのができました。

 

・また ぼくに あたらしい きょうみが わいた。

 

チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤

 

90分で、これだけの作品が作れました。

 

最後の表情作りでは、だんだん、夢中になり、凝っていってしまう様子が、楽しかったです。

 

このお仕事体験は、ただ、「布おもちゃを作る」のが目的ではありません。

 

「仕事や働く人のことを知る」というのも学習の一つ。

 

私も、お話させていただきました。

 

それは、また次に~

 

バナーショップサイト  バナー講演依頼

 

ヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコ

 

【予約受付中】

 

 (一社)布育普及協会 主催

【ひよこBコース】

 

日時: 10月14日 28日 11月11日(3日間 各土曜日)

     18:30~20:30 (1日だけの受講も可)

会場: 百町森「あそび村」(静岡市葵区鷹匠)

詳細は こちらのページで

 

【ひよこBコース】チラシ


さくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼ

現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。

  
 

★ わとと・あおぞら ★
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:00~11:30
(次回:10月16日(月) 30日(月))

  

★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:10月13日 27日(金))

 

布育(ぬのいく)しましょ♪
布おもちゃ作家&保育士
「ゆっこせんせい」の
「のほほん子育て」できちゃう話
トップ
イベント情報
スケジュール
講演依頼
ショップ
受講生の声
お問合せ
静岡市清水区で、布おもちゃ&布絵本を作っています。
温もりあふれる布おもちゃで、心も体もすくすく育つ「布育」
赤ちゃんや小さな子どもとの暮らしは、
イライラ・ハラハラしちゃうことも多いけど、
笑い飛ばせるその日まで…「のほほん」といきましょう♪


手紙メールでのお問合せ
布育(ぬのいく)しましょ♪
 布おもちゃ作家&保育士
「ゆっこせんせい」の
「のほほん子育て」できちゃう話