9月2日
『「布おもちゃのある保育室」講座』【ぺんぎんDコース】にて
「カラフルままごと食材」を作りました!
しずく型・半円型・麺型の3種類のままごと用の布おもちゃです。
教材のキットは、こんな感じ。
「わあ~、生地がかわいい~!」と、
皆さん、喜んでくださいました!
自分で、色々な生地を集めるのは、
案外、手間もお金もかかるもの。
手作りキットなら、全部そろっているので、いいですよね。
生地選びのコツは…
・おいしそうな色を使う
・グラデーションができるような取り合わせ
(講座では、具体的な私の秘訣をお伝えしましたよ)
などなど。
参加者の皆さんのご質問にも、お答えしました。
今回の講座では、1~2歳向けの布おもちゃということで、
誤飲の心配がないサイズのものを作っていますが、
ちょっとしたアレンジで、
4~5歳児の遊びが盛り上がるままごと食材も作れちゃいます。
例えば、こんな感じ。
講座では、こちらの作り方も、お伝えしました。
一つ一つは、とっても簡単に作れる「ままごと食材」
大量生産するコツや、
保育室に出すときのコツなども。
皆さん、保育に関わる方なので、とっても共感してくださいました。
「ままごと食材」の作り方をマスターしたところで、
前回作った「赤ちゃん人形」の続きに取り組む方も。
3回連続のコースなので、今までの復習や質問もできます。
お互いの保育現場の情報交換もできて、楽しくなってきました。
そんな『「布おもちゃのある保育室」講座』は、
10月から【ひよこBコース】がスタートします!
ぜひ、あなたも一緒に、布おもちゃを作ってみませんか?
お待ちしています!
講座のお申し込みは、
「布育普及協会」HPのお申込みフォームからどうぞ!
講座全体については、こちらのページをご覧ください。
『布おもちゃのある保育室』講座パンフレットはこちら







https://maaru-ct.jp/oldevent/17384.html
【予約予告】
日 時: 9月20日(水) 10:30~11:30
場 所: 清水中央子育て支援センター
対 象 :子育て中の親子
材料費: 500円
申込:9月4日(月)~
清水中央子育て支援センター (054-355-3366)へ
現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。
★ わとと・あおぞら ★
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:00~11:30
(次回:9月11日(月) 25日(月))
★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:9月8日 22日(金))