『保育室』講座~職員研修にお役立てください | 布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

素敵なおもちゃがあると、遊びが豊かになります。
たっぷり遊んだ子どもは、心も体もすくすく育っていきます。
温もりあふれる布おもちゃで心も体もすくすく育つ「布育®」が、広がりますように!

保育・子育て支援関連の

施設・団体・法人の皆様へ

 

一般社団法人 布育普及協会 主催

『布おもちゃのある保育室』講座

 

は、団体名でのお申し込みが可能です。

 

保育室の布おもちゃの充実とともに、

 

ぜひ、職員・スタッフの研修にお役立てください。

 

カメカメカメカメカメ

 

あなたの園の保育室には、「布おもちゃ」がありますか?

 

温もりあふれる「布おもちゃ」に囲まれた、

 

家庭的な雰囲気の保育室にしてみたいと思いませんか?

 

 

布おもちゃは、何よりもまず、安心・安全なおもちゃです。

 

また、触れているだけで、心が癒されます。

 

保育室の中では、そこにあるだけで、

 

家庭的な雰囲気を作り出すことができます。

 

特に、0~1歳児にとっては、

 

とても大切な保育環境の一つとなります。

 

 

当講座では、

 

保育室に必要な布おもちゃ18種類を厳選。

 

0~1歳児用…【ひよこコース】     A B C

1~2歳児用…【ぺんぎんコース】 D  E  F

 

6コースの講座にしました。

 

各コース、3種類の布おもちゃを作ります。

 

(今回は、そのうち【ひよこAコース】が開講します)

 

 

順次開催される【ひよこコース】【ぺんぎんコース】を受講され、

 

布おもちゃが完成すれば、

 

1年後、保育室は、

ぬくもりあふれる布おもちゃでいっぱいに!!

 

 

当講座では、個人所有の布おもちゃではなく、

 

施設の備品として、また、職員の研修として

 

お役に立てるよう、団体名での受講お申し込みを受け付けています。

 

 

団体名でお申し込みされた場合・・・

 

所属職員の各回ごとの交代での参加が可能です。

 

 例)1回目(6/17…Aさん、7/1…Bさん、7/15…Cさん参加など)

 

・ただし、1件のお申込みにつき、各回1名の参加に限ります。

 

 参加職員がそれぞれ作り方を習得し、園内で報告することにより、

 

 情報を共有し、皆で一緒に布おもちゃ作りができるようになります。

 

 ⇒たくさんの布おもちゃを完成させることができます。

 

 ⇒皆でチクチクしながら、保育のよもやま話をする時間も、

  いいものですよ~

 

・講座では、作り方だけでなく、子どもの成長発達に必要な遊びやおもちゃについても学びます。

 

・受講生同志、各施設での取り組みや悩みなど、情報交換。

 

・日頃の保育について、見直すきっかけになります。

 

 

例えば、

 

認定こども園として、0~1歳児のクラスはできたけれど、

 赤ちゃん用のおもちゃや保育室って、これで十分・・・?」

 

「布おもちゃ、素敵だと思うけれど、ぬいぐるみくらいしか、ない…」

 

「手作りおもちゃ、作ってみたいけれど、難しそう…」

 

「保育雑誌を見ていいなと思っても、

 材料とか、型紙とか、用意する前に挫折しちゃう…

 

 

なんて、心当たりのある方、ぜひ、

 

『布おもちゃのある保育室』講座

 

を、お役立てください。

 

そして、これを機会に、

 

乳児室の保育環境を、

本気で見直してみませんか?

 

施設全体の取り組みとして、

 

職員全員の共通意識を育てるためにも!

 

 

それから、この講座を知って、

 

「参加してみたいけど、受講料が・・・」

 

「全日程、お休み取れるかな・・・」

 

なんて、迷っている保育士さん!

 

「職員研修として、参加させてもらえませんか?」

 

って園長先生に交渉してみてくださいね!

 

 

ヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコ

 

講座全体については、こちらのページをご覧ください。

【受講生募集開始】『布おもちゃのある保育室』講座 開講!

 

また、【ひよこAコース】の詳細・チラシのダウンロードはこちら

【ひよこAコース】チラシ

 

講座のお申し込みは、

「布育普及協会」HPのお申込みフォームからどうぞ!

 

(講座内容をご確認の上、お申込みください)

 

 ヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコ

 

皆様にお会いできるのを楽しみにしています!

 

 



 

バナーショップサイト  バナー講演依頼
 
 

【予約受付中】

 

 (一社)布育普及協会 主催

★ 『布おもちゃのある保育室』講座 ★

 

日時:  2017年 6月17日 24日 7月15日

(3日間 各土曜日) 18:30~20:30

 

会場:  百町森「あそび村」

     (静岡市葵区鷹匠 新静岡駅より徒歩4分)


詳細は こちらのページで

 

さくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼ

 

現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。

  
 

★ わとと・あおぞら ★
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:00~11:30
(次回: 5月22日(月) 6月7日(水))

  

★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:5月12日 26日(金))

 

布育(ぬのいく)しましょ♪
布おもちゃ作家&保育士
「ゆっこせんせい」の
「のほほん子育て」できちゃう話
トップ
イベント情報
スケジュール
講演依頼
ショップ
受講生の声
お問合せ
静岡市清水区で、布おもちゃ&布絵本を作っています。
温もりあふれる布おもちゃで、心も体もすくすく育つ「布育」
赤ちゃんや小さな子どもとの暮らしは、
イライラ・ハラハラしちゃうことも多いけど、
笑い飛ばせるその日まで…「のほほん」といきましょう♪


手紙メールでのお問合せ
布育(ぬのいく)しましょ♪
 布おもちゃ作家&保育士
「ゆっこせんせい」の
「のほほん子育て」できちゃう話