6月22日、「静岡乳児院」の職員研修会にて、
布おもちゃ作り講座をしてきました。
様々な事情で、家庭で育てることが困難な子ども達が暮らす
「赤ちゃんのおうち」=乳児院
その子ども達に、安らぎやぬくもり、癒しを感じてほしいと、
布おもちゃ作り講座のご依頼をいただきました。
今回の講座は、
「子ども達が遊ぶ布おもちゃを、自分たちで作ろう」
と、約20名の職員の皆さんが参加され、
一人一つ、自分の選んだ布おもちゃを作るというもの。
おもちゃの種類は10種類以上!
(「マシュリング・あおむし」「親子ぶたパペット」製作中)
子ども達がお昼寝をしている時間帯を中心に、
手の空いている方から随時参加。
いくらお昼寝中といっても、子どもだけにするわけにはいきませんから、
「子ども係」と「布おもちゃ作り係」で、
入れ替わりながらの研修会となりました。
以前、保育園勤めをしていた私には、
そんな事情も、十分わかりますので、全然、OK! です!
(「マシュリング・さかな」「親子うさぎパペット」製作中)
作るおもちゃの種類が多いので、似たおもちゃを作る方同志、グループになって、
お互いに、不在だったところは伝えあって進めていただきました。
(「きりんのにぎにぎ」「うさぎのにぎにぎ」製作中)
乳児院は24時間、子どもがいます。この日も、「夜勤明け」という保育士さんも、いらっしゃいました。
「頭がまわらない~。
でも、私は、ずっと縫っていられる~。」
夜勤明けで、今日は本来、日中の保育の担当はないので、
この研修会にずっと参加できるというのです。
その体力・気力・前向きな姿勢に、感動しました。
(「かめボール」「ライオンボール」「さんかくボール」製作中)
こちらの皆さんは、年齢に多少の幅はあれど、
とてもアットホームな雰囲気が印象的でした。
文字通り、「寝食を共にする」仲間だからなのかな。

(「ベビーアンクレット・うさぎ」「パンダボール」製作中)
研修会の終わりには、
お昼寝から起きた子ども達も、あいさつにきてくれました。
手には、さっき先生が作ったばかりの
「かえるのにぎにぎ」や「ライオンボール」が…
この日1日で、20個以上の布おもちゃが増えた「静岡乳児院」さん、
そのお手伝いができ、私もとても幸せです。








【予約受付中】
★ 親子で布おもちゃ作り ★
たこさんヨーヨー
日時: 7月14日(木) 10:30~11:30
場所: 静岡市こどもクリエイティブタウン「ま・あ・る」
対象: 1歳半~3歳のお子様(親子参加)
お申込み: 6月22日(水)必着 往復はがきにて
詳細は 「ま・あ・る」HPへ
たこさんヨーヨー
日時: 7月14日(木) 10:30~11:30
場所: 静岡市こどもクリエイティブタウン「ま・あ・る」
対象: 1歳半~3歳のお子様(親子参加)
お申込み: 6月22日(水)必着 往復はがきにて
詳細は 「ま・あ・る」HPへ
現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。
★ わとと・あおぞら ★
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:30~12:00
(次回: 7月4日(月)15日(金))

★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回: 6月24日 7月8日(金))

※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:30~12:00
(次回: 7月4日(月)15日(金))



★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回: 6月24日 7月8日(金))


