昨日(8月23日)、静岡市の施設「しずもーる西ケ谷」にて、
『キッズクラフトデー』が開催されました。
ワンコインで、様々なクラフトが楽しめるイベント、
「ゆっこせんせい」は「布おもちゃコーナー」を担当しました。
この日作ったのは、
「ふわふわカップケーキ・ストラップ」
初めてお裁縫をするお子さんでも、簡単に可愛く仕上がるよう、
キットの準備も万全です!
初めにチャレンジしてくれたのは、なんと4歳の女の子!
まだ、年少組さんだそうです。
もちろん、お裁縫も初めて。
でも、ちゃんと説明を聞いて、丁寧に作ってくれました。
お母さんも
「意外と上手で、びっくりしました」と笑顔でした!
この日、参加してくれたのは、
年少組~5年生までの17人の子ども達。
今回は、男の子も数名チャレンジしてくれました!
会場には、家族連れで来ている方がほとんどなのですが、
布おもちゃコーナーでは、
お父さん・お母さんと協力しながら作る子、
難しい所だけ、さりげなく手を添えているお母さん、
など、色々な親子の姿が見られ、
もう、我が子がすっかり大きくなってしまった私としては、
微笑ましい限り。
そんな中、一人で「お願いします」とやってきて、黙々と作っていく子も。
完成して、しばらくすると、その女の子がお母さんと通りかかりました。
お母さん曰く、
「私が一緒だと、つい甘えて、頼ってきてしまうので、
今日は、敢えて、私は別の所で待っていたんです。」
そんなお母さんの愛情の形もあるんですよね。
今、思い出しても、なんだか、しみじみ。
そう言えば、その女の子、
初めは、無口だったのですが、
途中から、
「これでいいですか?」
「ここも、切っていい?」
など、自分から、訊いてくれるようになりました。
初対面の大人と話すって、子どもにとってはドキドキすることかも。
(全然気にしない子もいるけど。うちみたいに)
親がついていると、
どうしても(?)、ついつい(?)
ヨソの人との対応が親がしてしまいがち。
でも、疑問に思った時、困った時、
ヨソの大人にきちんと訊ける、助けを求められるのも、大切な力なのかも。
このようなワークショップをしていると、
初対面のお子さんに接する機会が多いです。
私は、もともと保育士なので、
子どもへの対応は、慣れているつもりだけれど、
私自身、あんまり先回りし過ぎず、
声を掛けやすい、質問しやすいような雰囲気を持っていることも
大切なのかも。
ワークショップは数十分ほどの関わりだけど、
布おもちゃ作りのお裁縫の技術を伝えるだけでなく、
いろいろな体験の場になれるといいなと、思いました。
「しずもーる西ケ谷」での、キッズ向けイベントは、
回を重ねるごとに来場者数も増え、また次回がありそうです。
お楽しみに!!










★ キラ×2 ハッピーTime ★
日時: 9月13日(日) 10:30~15:30
場所: 焼津文化会館 3階







【予約受付予告】
★ 親子で布おもちゃ作り ★
ポンポンマスコット
日時: 9月10日(木) 10:30~11:30
場所: 静岡市こどもクリエイティブタウン「ま・あ・る」
対象: 1歳半~3歳のお子様(親子参加)
受付: 8月24日(月)9:30~
Tel: 054-367-4320 「ま・あ・る」へ
現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!
※ 1回だけでもOKです。
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:30~12:00
(次回: 8月26日(水) 9月2日(水))



★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回: 8月28日(金) 9月11日(金))



詳細は、各講座名をクリック!!