ママブロネタ「保育園・幼稚園のこと」からの投稿
もうすぐ、保育園・幼稚園の入園式。
初めて、お母さんと離れて、
集団生活に入っていくのは、
子どもも、お母さんも、ドキドキですね。
特に、自分の仕事の為に、
まだ小さいうちから、園に預けることを決めたお母さん、
その心中は、様々だと思います。
「さあ、いよいよ、私も働くよー!」
と張り切る気持ちの一方、
「私の仕事の為に、
こんなに小さいのに、離れて過ごさなきゃならないなんて」
と、切ない気持ちになることもあるでしょう。
特に、入園したばかりの頃は、
毎朝、離れ際に、泣いてしまう子も多いです。
我が子の泣き声を背中に、仕事に向かうのは、
引き裂かれる思いがすることもあるかもしれません。
私自身、二人の息子を0歳から保育園に預け、
別の保育園で、保育士として働いていました。
『母親』と『保育士』
両方の立場を味わった者だから、言いたいことがあります。

お母さん達、どんなに辛い朝でも、
園に預けることを、子どもに謝らないで欲しいんです。
保育園に預けることは、悪いことじゃないんです。
謝る事じゃないんです。
寂しい時もある。
切ない時もある。
でも、保育園は嫌なところじゃない。
楽しいことも、いっぱいある。
保育園に預けることは、不幸なことじゃない。
これから、幸せな体験も、いっぱいする。
保育園は、寂しい所じゃない。
もうすぐ、たくさんの先生や友達と仲良くなれる。
預けることを決めた親が、謝ってしまったら、
子どもは、
自分が行くのは、嫌な所なんだって思っちゃう。
自分が園に行くのは、不幸なんだって思っちゃう。
自分はママと離れて、寂しい子なんだって思っちゃう。
そんなこと、決してないんだから、
どうか、謝らないで。
朝の寂しさに、共感してあげるのは、とっても大事。
その気持ちに寄り添い、慰め、励ましてあげてほしい。
でも、どうか、預けることを、後悔しないで。
謝らないで。
堂々と、泣き声を背に、働きに行こう。
そのお母さんの態度で、子どもも覚悟を決めていきます。
園での生活を楽しめるように、なっていきます。
居場所を見つけていきます。
いつか
「おかあさん、いってらっしゃーい!」
という声に、送り出される日が、きっと来ます!!
もうすぐ、入園式。
「子どもを預けて働く」という決断をしたお母さん達のこと、
心から応援しています!!