赤ちゃんとお喋りする方法 | 布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

素敵なおもちゃがあると、遊びが豊かになります。
たっぷり遊んだ子どもは、心も体もすくすく育っていきます。
温もりあふれる布おもちゃで心も体もすくすく育つ「布育®」が、広がりますように!


待望の赤ちゃん。
嬉しいはずの、赤ちゃんのいる暮らし。
幸せなんだけど・・・
待ち望んでいた生活なんだけど・・・

「あれ?
 赤ちゃんと私、何したらいいの???」


おっぱいあげたり、
おむつ替えたり、
着替えさせたり、
寝かしつけたり。

機嫌の良いうちに、家事もこなして、
そうだ、少し、私も昼寝しとこう、また夜中も起きなきゃならないし。


誕生からしばらくは、やること色々。
気が付いたら、1か月検診。

赤ちゃんとの暮らしに少し余裕が出てきた頃、
ふと湧いてくる、冒頭の疑問。

「あれ?
 赤ちゃんと私、何したらいいの???」

一緒に遊んであげたいけど、何したらいいの?

出産祝いに、おもちゃももらったけど、まだ、ちゃんと持つことも出来そうにないよ。

お喋りもできない赤ちゃんと、どうしたらいいの?

「語りかけて・・・」とか、どこかに書いてあったけど、なんて言ったらいいの?

だって、この子、まだ、日本語一つも知らないんだよ?

喋れない子に話しかけるって、どうやって?
何を?
可笑しくない?
恥ずかしくない?


そんな、初心者ママへ贈る、「赤ちゃんとお喋りする方法」。

それは、とっても簡単。

「赤ちゃんの真似をする」です。

ご機嫌な赤ちゃんは、何やら「ごにょごにょ」お喋りしていませんか?
それを、そっくりそのまま、真似して返してあげるだけでOKです。

赤ちゃんアップ

赤ちゃん「あ~あ~」
ママ「あ~あ~」
赤ちゃん「うっく~」
ママ「うっく~」
赤ちゃん「うっくく~」
ママ「うっくく~」

なんて、具合です。

これだけで、赤ちゃんは、更にご機嫌に。
「ごにょごにょ」話も、盛り上がってくるから不思議です。

自分が声を出すと、ママも声で応えてくれる。
また、声を出すと、応えてくれる。
いつも、呼んだら、応えてくれる。
そばにいてくれる。
助けてくれる。

この安心感、信頼感、心地良さ。
とっても素敵な、赤ちゃんとママの時間。


月齢が進んでくると、今度は、赤ちゃんがママの声を真似してくるかも。
発音や音の高低が、少しコントロールできるようになった証です。

そうなってくると、もう、本当に会話しているような気分になってきますよ。

この、「言葉にならない会話」「言語以前の声のコミュニケーション」は、実は、とっても大切なものです。

でも、難しい話は、また今度。

とにかく、感じるままに、いろんな声や音で、楽しんでみてください。
こんな遊び、今しかできないんですから。


あ、もちろん、この遊びは、赤ちゃんとパパだって、楽しめますよ。
おっぱいもなくて、まだまだ出番の少ないパパにも、ぜひ、教えてあげてくださいね。


バナーショップサイト