こんにちは、ユキコです。

今日は、「どっちの方が正解?」っていう話。


三男(小3)と話していて、「怖いもの・怖いこと」の話になったんです。

三男に「怖いものって何?」と聞いたら…

「夜中にトイレに行くこと」

だって。

かわいいかよ!!!🤣

理由は、「オバケが出るから」らしいです。

確かに、夜中にトイレ行くとき、私もよく起こされるもんね。

でもまぁ、そんなふうにトイレが怖いなんていうのも、小さいうちだけ。  
そのうち一人で行けるようになるでしょう。







そんな会話をしていたら、ふと思い出したの。

私も小さい頃、夜中のトイレが怖かったなぁって。

同じように、「オバケが出る気がして」怖かった。

でね、小さいながらに、どうしたらいいか対策を考えてたんだよね。  
でも正解がわからなくて、ずーっと悩んでた。


① オバケが出てきたときにすぐ逃げられるように、トイレの扉を開けっぱなしにしておく  

② オバケがトイレに入ってこないように、扉を閉めておく

……どっちが正解???笑


だってさ、オバケって扉も壁もすり抜けてきそうじゃん?  
そう思うと、①で「すぐ逃げられる」ようにしておいた方が良さそう。

でも、扉開けっぱなしだと、廊下を通るオバケに見つかるリスクが上がるよね?

かといって②にして、トイレの中に急に出てこられたら、閉めてる分逃げ遅れそうだし…!

って、小さい頃、真剣に悩んでたなぁ🤣

ちなみに私は①派で、姉は②派だった気がするw

みんなはどっち派だった?

こんにちは、ユキコです。

今日もまた、子ども自慢していいですか?笑

前回の自慢話↓


今回は三男(小3)のエピソードです。

先日、家族で万博に行ってきました。  
…なんと2回目です🤣



フィリピン館にて



万博といえば、パビリオンやグルメが楽しみの王道ですが、  
三男にとってのお楽しみの一つは「スタンプラリー」!

前回もせっせとスタンプを集め、  
今回もまたコツコツと集めておりました。

スタンプを押すために列ができてることもあるけれど、  
「待つ < 押したい」の三男は、並ぶのもなんのその。  
一生懸命スタンプ集めを満喫していました。


ところが!!

事件が起きたのです。

なんと…スタンプを押していたノートを、落としてしまったのですーーー😭

誰がって?

私がです……(土下座)

アメリカ館を見終えて、さぁスタンプ押そう!と思ったら、  
ノートが、ない!!!

カバンにも、手提げ袋にも、リュックにも、どこにもない!

前回と今回、2回分の努力の結晶だったのに…。

そりゃあ、三男も泣くよねーー😢


でも、三男は…責めなかったんです。

ただただ、静かにシクシクと泣くだけで、  
私を一切責める言葉を言わない。

落としたのが私なのに。

なんて優しいのーー😭

てか私より器がでかい気がするーーー🤣


もうね、逆にめちゃくちゃ罪悪感ですよ😂

もし責められてたら、  
「じゃあ自分で持ってればよかったじゃん!」って言い返せるけど、  
責められないから、ひたすら謝るしかないという…笑


落とし物センターにも行ってみたけれど、  
結局ノートは見つからず。

一縷の望みを断たれて、またシクシク泣いた三男。
相変わらず、私を責めませんでした。


そして思いました。

責められるより、責められない方が…反省する🤣

自分が「悪かったな」と思ってるときって、  
人から責められると、防御本能で逆ギレしたくなるけど、

責められないと、ぐうの音も出ない。  
ただただ反省…😂

だから私も、人のミスや失敗には、  
寛大な心で接していきたいなと思ったんです。

そのほうが、ちゃんと伝わるし、  
ちゃんと反省するもんね(笑)






こんにちは、ユキコです。

あのーーー、
今日は自慢させてください笑


うちの子、ホントにすごいんですwww


頭いいとか、運動できるとか、賞をとるとか、
そういうのじゃなくて、

心の成長がすごくて・・・。


こないだ、次男(小5)が、学校の推薦図書で感動したっていうんですよ。

※毎年、学年ごとに推薦された本12冊を読まなきゃいけないことになっているのです。


どんな話だったの?って聞いたけど、うまく説明できない&私もうまく理解できなくて😅

私も読んでみたら分かるなって思って、私も図書館で借りて読んだんです。


ハッピーバースデーっていう本なんですが、
ご存知の方はいらっしゃいますか?






楽天ブックスより。




すごく深くて、考えさせられる内容で・・・。



重要な人物が亡くなるシーンもあって、

そういうところで次男は感動したのかな?

なんて思ってたんですが、



この本の話を次男と2人としていて、

こう質問したんです。



「この本を読んで、次男は何を感じたの?」



次男、何て言ったと思います?



愛されることって当たり前じゃないんだなって思った。


もし、俺がお母さんから愛されていなかったら、

愛されるってことがどういう事なのか分からないし、


わからないから、愛されてないことが当たり前だと思っちゃうやん?


だから、愛されるって当たり前じゃないんだなって思ったよ」



だってよーーーー😭




愛を知らない人は、愛されないのが当たり前。

愛を知ってる人は、愛されるのが当たり前。



でも、その当たり前は、当たり前じゃないってことなんだよね。



深いーーーー。


テレビじゃないけど、


深イイーーーーーー。




こんな素敵なことを感じられる次男がすごい!!

こんな深いところまで考えられる次男がすごい!!



怒られてばかりの次男だけど、

やっぱり素敵なところもたくさんあって、

ちゃーんと、そういうところを見逃さずに見ていきたいよね。


って改めて思いました😊



そして、そんないいところや、私がどれだけ愛しているかを、ちゃんと言葉にして次男に伝えていきたいな☺️