散々な日 | くだものブログ

くだものブログ

3人の子持ちのぐーたら専業主婦。
2020年から、いろんな果物栽培をはじめました。

今日は支援学校2年生障害児の長女の受診でした。




娘は2年半前にてんかんの手術をして、

その後定期的に検査入院をしていたんですが、

発作が落ちついているので日帰りで脳波の検査をして受診になりました。






日帰りで脳波の検査をするのは初めて

赤ちゃんのときにやったかな?




次女を出産してから入院の付き添いは主人に行ってもらっていて、私が病院に来たのは2年ぶり。



まず、採血から。

前は暴れて大変だったのに、すんなりと採血させてくれて、お利口になったなぁって感動えーん




次に脳波検査。


トリクロを飲んだんだけど、なかなか寝てくれず・・・


あるあるだけど、お母さんが先に寝落ち笑


追加でトリクロ飲んで、なんとか寝てくれて脳波検査終了。





そこからが地獄でしたゲロー




トリクロのせいで酔っ払い状態、お昼を過ぎてしまったから食欲も止まらなくて。



主治医の診察までの待ち時間、騒ぎまくり滝汗



持参したグミを食べ終わって、売店に追加のグミとパンを買いに行ったら、先生が売店まで迎えに来てれました滝汗



騒ぐ声で、状況がわかったみたい💦



優しい先生です✨



家族の近況も覚えていて聞いてくれて、

下の子は可愛いけど長女は可愛く思えないことが多いって気持ちにも共感してくれて。


すごく頼りになる先生です✨




会計までの待ち時間も騒ぎまくり、地獄の時間でしたゲロー


てんかんの病院で障害のある方が多いので事情は想像つくらしく、病院の方や他の患者さんや付き添いの方も迷惑そうな顔をする方がいなかったのが幸いでした。



帰りの車の中でも食欲が止まらず、食べ過ぎてオエオエしてました💦



今度から、鎮静剤使う時は入院にしてもらいます❗



主人と下の子も一緒に来て、近くの公園で遊んだりしてて、


下の子もそれなりに暴れたみたいです 笑




小2長女ともうすぐ2歳の次女、発達レベルは同じくらい。




次女が暴れてどんなに大変でも可愛くてしかたないのに、

長女がイヤイヤ言うと本気でムカつくし憎たらしい。


もう体力がなくてちゃんと育児ができないと思ってたけど、次女の育児はちゃんと楽しい。




単に長女サイズが大きいから大変でイライラするのか、

障害があるから可愛がれないのか。



障害児育児の壁にぶち当たってるので、

人には言えない気持ちをここに書いていこうと思います。


同じ気持ちの方に出会えたら、いいな。



くだものつながりのアメンバーの方、

暗い話ですいません。