言葉の力 | 子どもとお母さんのサポートコーチ♡

子どもとお母さんのサポートコーチ♡

子どもの自己肯定感を高めながら、お母さんも自分に優しく♡
心が元気になる!
子どもとの会話が楽しみになる!
子どもを観察することが好きになる!
子どももお母さんも、責めなくても大丈夫な子育てセッション♡
「ない」より「ある」に目を向けてみませんか?


こんにちは
スマイル塾トレーナーの なかにしゆきこ です




普段何気なく使っている言葉。
「◯◯したらあかん」
「こぼさないように持っていってね!」
「そんなん無理やわ〜」
などなどのネガティヴ言葉は、聞いている方も言葉を発している方も 何だか嫌な気持ちになる……ショボーン


スマイル塾で私が学び出した頃、こんな張り紙を作って壁にドーン!!と張っていたんです。


ひらがなを覚え始めた娘がね、これを読み上げるんですよ。。。
私が書いたものなんだけど、 なぁ〜んかモヤモヤして気分が良くなくて、書いたくせに読みあげないで欲しいと感じていました。

そしてポジティブ言葉に置き換えることを学んだ私は帰宅してすぐ

こう書き直しましたビックリマーク
当時3年生だった息子に 2枚を比べて何を感じるかを聴いてみたら、

「2枚目の方が気持ちがいい」

と言いました



言葉の力は絶大です



絶対にこぼさないでね!
そんなん無理やわ
ダメかもしれない
◯◯しないで!
またできてないやん!



「絶対にこぼさないでね」と言われれば、こぼすイメージを与えてしまう。

だからそんな時には「しっかり持ってね!」と言ってあげてね OK


無理とかダメだとかも、ついつい言ってしまいがちだけど、「きっとできるよ!」と声をかけてあげてほしい



そんな私も、ポジティブないい言葉を身にまとうために 毎日修行中ですウインク