朝、掃除機のゴミ捨てで裏庭に
出たら霜が立っていて思わず
部屋着のまま踏んだらサクサク
霜を踏むって何時以来だろう
都会のアスファルトの生活が
続き、まぁ公園でも行けば見れる
だろうけどとにかく十数年振りは
間違いない
お隣の金柑がなって我が家に
こぼれた実は頂きます
お隣の水仙の芽が伸びてきた
頂いちゃった金柑
正月用器の再チェック
東京→横浜→別荘の度重なる
引っ越しでもひび、欠け無く
無事に運べた器類
今年の正月は体力的に余裕なく
使わなかった
角偉三郎の漆器は来年使いたい
40代の時大皿と銘々皿で揃えた
羽子板の皿
今なら買わない柄だが若い時はね
15年位前のお正月
皿を洗った人が欠いた皿
(たぶん本人は自覚せず責めずに
済ませた)
思わず母と顔を見合わせた思い出
手早いのは良いが結局手先の
使い方が雑なのだ
人の大切にしてるお祝いの皿を
欠けさせるって何なんだよ





その人は私が不在のキッチンで
ロイヤルコペンハーゲンの中皿も
割った事も

あの固い皿をどうやったら
割るのか聞きたい位だが弁償と
いうことで決着した
(私が知った時は既に注文済み)
もう我が家とは縁がなくなった人
だが、この欠けを見るたびに
思い出す光景
昨日は物凄い強風でできなかった
ゴミ箱の設置を陽が回った午後に
しました
Amazonで購入した組み立て式の
ゴミステーション
設置場所の幅が狭いので組み立て
ずらかったけど1時間位で完成

私こういうの得意です

底も網目で汚れが溜まらず
汚れても
手前に水道があるので洗えます
蓋が重くて先ず開く事はない
45リットルごみ袋が4~5個入り
生ゴミは冷凍させるので匂いは無し
伊東市は週3回の収集ですが
まとめて捨てたいので安心です
おしゃれな薪ラックでなく
太い薪、細い薪を分類して収納
できるAmazonオリジナルラック
なかなか思うような品が無く
検索を繰り返してると
『こういうのどうですか?』と
Amazonが薦めてきたのがこれ

AIって凄い
