糺の森の手作り市と河道屋養老 | セミリタイア☆マダムの暮らし徒然 ☆ Turezure
昨日より幾分歩きやすい週末でした
出町柳駅から下鴨神社に向かう途中
ここは高野川の橋の上 もうひとつの
加茂川と高野川が川下で合流して
鴨川になります
たくさんの店が出て賑わってました
森の中は少し幻想的でもあります
鮮やかな紅葉でなく柔らかな
極自然な色彩が優しい
ひと通り見てタクシーで河道屋養老
国指定史跡 聖護院門跡境内西側の
路地に佇む明治43年創業
江戸時代から続く本家尾張屋から
暖簾分けした老舗蕎麦屋
築150年の屋敷と京風庭園
建物は広く この奥にも座敷が
いくつかありました
柚子じゃなくレモン
名物の養老鍋
仲居さんが給仕してくれて
蕎麦と菊菜だけ残して
沸騰したら食べれます
先ずは湯葉半の湯葉から
大徳寺麩と九条ネギ
いず萬の大きな飛竜頭は中に銀杏
他に海老 地鶏 椎茸
きしめんは煮込みます
最後に蕎麦と菊菜はさっと火を通して
頂きます
檸檬の残り汁でサッパリもまた
最後の〆で美味でした
寒い冬は殊の外お鍋で温まり
ゆっくりできました

