私はこんな人
1985年生まれ
中学生長男小学生長女
夫の4人家族
新築戸建、注文住宅を建てたけど
日々の忙しさで掃除もろくにできなくて、
和室は洗濯物置き場に……
時短術や便利グッズを見つけて
部屋を綺麗にして和室を和室に戻す
真空になりスッキリした
やっほ~
ゆっこだよ
今日は、キッチンで毎日使う
フリーザーバッグをもっと便利にする
裏ワザをご紹介します。
唐揚げの下準備をしている時に
みんなどうしてるんだろう?
って疑問に思い記事に
書きました
みなさんは
フリーザーバッグの空気を
抜くときどうしてる
手でぎゅーっと押したり…
私も以前は
そうやってやっていました。
中々抜けないし
押し出そうとし過ぎて袋を
破った事あったな…
でも、今回紹介する裏ワザを使えば
そんな手間は必要ないです
『水』を使うと
こんなに簡単に
真空にできるんですよね
用意するのは
フリーザーバッグと深めの容器
そして水だけ。
- まず、深めの容器に水をたっぷり入れます。
- 次に、フリーザーバッグを少し開けて、水の中へ。
- 水に沈めると、自然と空気が抜けていきます。
- 最後に、口をしっかり閉めれば完成!
たったこれだけで
フリーザーバッグの中身が
ピタッとくっつくほど真空に!
【なぜ、水を使うと真空になるのか?】
水に沈めることで、水圧がかかり
袋の中の空気が押し出されるからなんです。
手で押すよりも、もっと簡単に
均一に空気を抜くことができる。
~この裏ワザのすごいところ~
食品の鮮度が長持ちする
空気による酸化を防ぎ風味を保てる
冷凍庫のスペースを節約できる
空気を抜けばコンパクトに収納可能
今回は唐揚げを例に
手で空気を出す方法と
水を使う方法の2つを試してみました。
その結果
水を使った方法が断然
真空状態に近かったんです
手だとどうしても
冷凍食品の保存が
もっと便利になるよ。
ぜひ、皆さんも試してみてくださいね
いつも「いいね」「フォロー」
最後まで読んでくれてありがとう
\\ここからはいれるよ~♪//
わたしがいいな~っと思う
食品しか載せてないけど
我が家のアレコレ
※家の失敗や実際に経験した事を記事にしてます
失敗しない為に話はきちんと聞く
こんなに汚れてるの…
よ~く考えればよかった
アメピクに載った記事
買い回りでポイントゲット!
国産 天然 無塩 鮭 切り身 30g×20切【国内加工】
背ワタ無し♪希少な特大むきえび1kg(解凍後800g)
楽天ランキング総合1位獲得!複数購入で最大おまけ10パック!!