下河内優子です。

 

 

 

捨て活コンサルタントとして

モノが捨てられない方の

心理的な要因を解明し、

手放せる人に変えていく

サポートをしています。

 

 

 

 

そんな私が運営する

新しく始める片付け朝活は、

3つの瞑想をすることで

5つの余白を手にいれます。
 

 

 

  片付け朝活で行う3つの瞑想とは

 

 

コロナ禍で街から人が消え

オンラインが発展し始めた

2020年〜2022年。

 

 

 

この頃が一番余白を感じた人が

多かったんじゃないかな?

 

 


リアルでの交流が制限されて

街には人がまばらで混雑する

状況はほとんどなく

程よい人数が行き交う状態で

歩きやすかったランニング

 

 

 

オンラインの世界では

まだ慣れてない人も多く

徐々に人が集まってきた状況で

もの珍しさが勝っていましたバレエ

 

 

 

それが2023年5月8日に

コロナが「5類感染症」に

位置付けが変更されたころから、

規制が緩和されはじめて、

街に人が戻ってくるようになりました。

 

 

 

それと同じ頃、

オンラインに常時接続の人が増え、

朝から晩までオンライン上には

イベントや交流会が大賑わいオーナメント

 

 

 

家にいても、外に出ても

常に人や情報に晒される

状況に移行してきて

休まるところがないのですショボーン

 

 

 

どれも楽しそうだったり

大事そうだったりして

減らせるものがない〜あせる

 

 

 

気づいたら予定や情報で

自分の余白が1つもなくて

心も体も頭も疲労困憊 チーンガーン

 

 

 

なんて兆しが、すでに

現れ始めてると感じています。

 

 

 

だからこそ、

これから必要になってくるのは

『余白』を生み出す環境クローバー

求められる時代がやってくる。

 

 

 

どうすればそんな環境が

生み出せるのかを考えると、

朝の一クリアな状態の時に、

自分の内側と繋がる時間を

持つことができたら、

すごく良いんじゃないかしらキラキラ

 

 

 

余白があるということは

自分が満たされていて

余裕がある状態のはず。

 

 

 

満たされた自分はきっと

穏やかでいられるでしょうから

関わってくれる人にも

良い影響を与えられるはずOK

 

 

 

その影響の輪が広がって

自分を中心に良い影響が

広がっていけばいいな流れ星

 

 

 

自分のためにやってることが

周りのためになってるなんて

最高じゃない!?ラブ
 

 

 

私は常に

そんな風に思っています。

 

 

 

そこで、朝のまっさらな状態で

自分と繋がるために

3つの瞑想を行います。

 

 

 

1.家事瞑想

2.書く瞑想

3.感謝瞑想

 

 

 

 

 

  家事瞑想とは

 

 

多くの家事は

それに手中すると瞑想状態

に入ることができます。

 

 

 

瞑想状態に入るためには

自分が今行なっている行動に

意識を向けることが大切です。

 

 

 

お茶碗洗いを例にとりますね。

 

 

感じるポイントは

たくさんあります。

 

 

 

・お皿の汚れ具合

・手触り

・水の温度や感触

・泡の弾力

・食器についた汚れの手触り

・キレイになっていく様

・排水溝に溜まるゴミ

・それを取り除く気分

・終わったとの感情

・それを終えた自分への評価

など

 

 

 

今からお茶碗を洗おう!

と決めたところから

瞑想はスタートします。

 

 

 

自分の行動を頭上カメラで

眺めるような感覚で

一つ一つの行動を観察します。

 

 

 

・蛇口を捻った自分

・水からお湯に変わるのを待つ自分

・スポンジに洗剤をつける自分

・スポンジを泡立てる自分

・どの食器から洗うか決めた自分

・片手に食器を持って洗い始める自分

・次々に洗う自分

・洗い終わって水を出す自分

・食器がツルツルになるのを感じる自分

・洗い終わった食器を重ねる自分

・最後の一個を洗い終わった自分

・使い終わったスポンジを洗った自分

・シンクをキレイにした自分

・排水溝のゴミをとった自分

・周りに飛んだ水を拭き取った自分

・布巾をキレイに洗った自分

・手をタオルで拭いた自分

・腕まくりを戻した自分

 

 

 

本当はもっと細かいんだけど

これ以上は省略で。

 

 

 

自分、自分ってうるさいわー!

 

 

 

と思うかも知れませんが、

実はこれ

行動瞑想と同じ考え方なんです。

 


 

行動瞑想とは、歩行や食事など日常の動作に意識を集中させる瞑想法です。現在の感覚や呼吸に注意を向けることで、心を落ち着かせ、ストレスを軽減し、集中力を高める効果があります。(by chatGPT)

 

 

自分の行動に意識を向けて

集中して観察してる間って

 

 

・家事を手伝わないパートナーのこと
・言うこと聞かない子供のこと
・腹がたつ会社の上司のこと

・ずっとダメ出しする親のこと

 

 

とか他のことが

考えられないんですよね

 

 

 

そして、少しずつ理想の状態

(お茶碗がキレイになる)に

近づいていってるのを

ライブ感覚で感じられるので

より満足度が高まります。

 

 

 

終わった時には達成感を感じ

幸福感にまで高められた

大成功ハートハートハート

 

 

 

朝から豊かな時間を

スタートさせられる訳です。

 

 

 

 

  書く瞑想とは

 

 

では次に書く瞑想ですが

これはいわゆるジャーナリングです。

 

 

今の超情報社会において

人の頭の中は要る情報も

要らない情報もごちゃまぜに

混ざってしまってます。

 

 

 

モヤモヤしてるけど

何にモヤモヤしてるのか

わからないのがその証拠。

 

 

 

自分のことを

見失ってる状態です。

 

 

 

見えない頭の中にあるものを

じゃあどうやって整理するかと

言うと見える化、つまり

書き出すことで客観的に

捉えることができ整理ができるのです。

 

 

 

書き出す習慣のことを

ジャーナリングといい、

その手法は様々にあります。

 

 

ジャーナリングとは、思考や感情を書き出す習慣で、自己理解を深め、ストレスを軽減し、問題解決や創造性を高める効果があります。朝のモーニングページや感情の整理、1日の振り返りなど、自由な方法で行えます。完璧を求めず、継続することが大切。(by chatGPT)

 

 

これまでの朝活では

生産性を高める項目を

書き出ししてました。

 

 

 

そのおかげで

タスク整理ができたり

時間の使い方の向上など、

より多くのことを

こなせる人が増えました。

 

 

 

でも、

いくらそれを頑張っても

頭打ちだなーと

感じるようになったんです。

 

 

 

なぜなら本当にやりたいことが

わからない人が増えてきたから。

 

 

 

これは情報が増えすぎて

いろんな人が気軽に自分のことを

発信できるようになった弊害だと

思っています。

 

 

 

これまで知らずに済んでた

自分の手の届かない世界の

出来事が知れるようになり、

お金や時間を差し出せば

その世界に入れるチャンスが

目の前に広がった。

 

 

 

何を掴むかは自分次第。

幸運の神様は前髪しかありませんよー

 

 

 

なんて言われちゃったら

本当は自分はどうしたい?

と言う答えを出す時間もなく

掴んでしまう。

 

 

 

頭の片隅では自分が求めてる

世界なのか疑問を感じつつ

せっかく手に入れたチャンスを

否定したくないと思って

小さな違和感に気づかないふりをする。

 

 

 

それが積み重なっていけば

やがて自分の感覚がわからなくなって

本当にやりたいことが何のか

自分の中にある答えに辿り着けない

 

 

 

良い自分だけではなく

根っこにあるモヤモヤした

嫌な自分も曝け出すこと。

 

 

 

これがめちゃくちゃ大事で

自分と繋がるために避けては通れない

近道なんだけど避けちゃうから

朝のクリアな状態で向き合えば

避けずに通れるんじゃないかと

思っています。

 

 

 

 

  感謝瞑想

 

 

感謝瞑想とは私の造語で

一般的には「感謝の瞑想」とか

「感謝を深める瞑想」などと

呼ばれているものに似ています。

 

 

 

実はこれが一番パワフルだと

思っています。

 

 

 

朝活の最後に手を胸に当てて

様々なものに「ありがとう」と

感謝を伝えるのですが、

その時に自分が光に包まれる

イメージが大切なんですキラキラキラキラキラキラ

 

 

胸がじんわりと温かくなって

キラキラとした光に包まれるようで

その状態でじっとしていると

オーラがクリアリングされるような

不思議な感覚キラキラ

 

 

 

自分から発する光が

周りの人を包み込み、

その人の周りの人も包み込み

やがては地球も宇宙も

包み込むようなイメージが

頭の中に広がれば

その1日は最高にハッピーな

状態で始められます。

 

 

 

感謝する対象は

特別なものではなく

今ある当たり前のもの。

 

 

 

私の得意なことが

そういったものを見つけることなので

おそらく普段なかなか

感謝できないものに

感謝できると思いますウインク

 

 

 

それを繰り返していると

日常にある感謝の対象が

グーンと広がり、街を歩いて

景色を眺めているだけで

「ありがたいなー」って

感謝だらけの毎日になるんです。

 

 

 

実際にこれまでの朝活でも

TOP3は入る人気コーナーで

口ぐせが「すいません」から

「ありがとう」に変わった人が

いるぐらい効果があるくらい

意識が変わります飛び出すハート

 

 

 

 

 

  片付け朝活をリニューアルした理由

 

 

これまではとっても欲張りな

朝活でした。

 

 

 

・体の声聴けたらいいな

・心の声聴けたらいいな

・空間が整ったらいいな

・片付け楽しんでもらえたらいいな

・早起き習慣がついたらいいな

・体をほぐそう

・肩甲骨も動かしたいな

・瞑想もいいよね

・片付けはマストだよな

・時間の使い方うまくなってほしい

・写真撮って参加意欲を高めよう

・1日のゴール設定大事だよね

・呼吸大事だよね

・朝にタスクが決まれば生産性上がるよね

・感謝するって大事

・色々学んでほしいよね

・みんな仲良くなったらいいな

・朝から笑いを取りたいな

・私が学んだことシェアしたい

・昨日あった気づきを伝えたい

 

 

 

あれもこれもと私の思いを

てんこ盛りに盛り込みすぎて、

どれも薄まったことが

私のモヤモヤの原因でした。

 

 

 

とはいえ、当時の参加者は

50名ほどいてくれていて

それをリニューアルするのは

とても勇気のいること

 

 

 

プログラムを変えたら

離れていく人もいるだろう。

 

 

 

「本当はどうしたい?」

 

 

 

常にこの質問に向き合い

ジャーナリングで

問い続けた結果、

手放すことを決めました

 

 

 

今朝、1月の振り返り&

オリエンテーションを開催し

ジャーナリングをベースにした

ゴール設定を行いました。

 

 

new片付け朝活 初のふりおり会

(振り返り&オリエンテーション)

 

 

 

今朝は、6~7分程度でしたが

しっかりと書き出せた人は

自分の考えてることが

視覚化できてとても良かった

と言ってくれていました。

 

 

 

まだまだ発展途上の朝活ですが、

明日から新しいプログラムで

始めるのが楽しみです照れ

 

 

 

長くなったので、

5つの余白に関しては

また明日お伝えしますね!

 

 

 

3つの瞑想で

5つの余白を手に入れる

片付け朝活1期生は

3月1日スタートです。

(2月29日がふりおりです)

 

 

お申込はこちらから

下矢印下矢印下矢印

片付け朝活申込フォーム