こんにちは。

下河内優子です。

 

 

ブログを書き始めようと思いつつ

ついついFacebookが書きやすいので

そっちばっかり投稿してましたてへぺろ

 


下河内優子のFacebook

 

 

アメブロさんに公式ブロガーに

していただいたのに

これではいけませんねタラー

 

 

今後はしっかりとこちらでも

投稿いていきますので

読みにきていただけると

励みになりますピンクハート

 

 

私は2022年12月から

捨て活プロジェクトというのを

始めました。

 

 

これは何かというと、

とにかく【捨てる】だけを

行うプロジェクトです。

 

 

私は

早朝に10分間一緒に片づけをする

朝活を3年間運営していますが、

 

 

そこで推奨されている

リセット片づけは

できるようになったけど、

片づけはまだできない泣

 

 

という生徒さんが多いのが

気になったからです。

 

 

3年も朝活を続けてくれている

生徒さんたちの中で

片づいてる人もいるけど、

片づいていない人もいる。

 

 

この違いは何だろうはてなマーク

 

 

そう考えたときに

ある結論に達しました。

 

 

片づけが苦手なのに

片づけようとしてるからだびっくりマーク

 

 

片づけにはステップがあります。

 

この手順通りにやることが大事で

そもそもの整理(取捨選択)が

終わってないのに次の整頓に

行こうとするから片づかないんだな。

 

 

でも、このことを

知ってる人も多いはず。

 

 

断捨離やときめき、整理収納も、

結局はこの整理(取捨選択)を

するための方法を伝えていまよね。

 

 

片づけが苦手さんは

片づけに関する本を

たくさん買っていたり、

セミナーを受けていたり

YouTubeを見たり。

 

 

独学で勉強なさっている方が

非常に多いびっくりマーク

 

 

きっと、知っているのに

できてないのは、

整理(取捨選択)をしっかり

やり切っていないはず。

 

 

でもね、マジで

ここを飛ばして片付けするのは

ナンセンスブー

 

 

よほど高度なセンスと

技術がないと

大量のもの溢れの状態で

片づけなんて

できっこありません。

 

 

今日のミニ講座でもお伝えしましたが、

テトリスで考えてみて。

 

 

いっぱい積み上がって

もう跡がないってときに、

上から来たブロックを移動させても

気休めにしかならないよね。

 

 

結局移動が間に合わず

ゲームオーバー爆弾

 

 

まさにそれが家の中で

起こってるってことです。

 

 

そもそも片づけって

めっちゃ高度な行動なんですよ。

 

 

なのに学校教育に入らず

家庭教育で終わらせてるから

さも誰でもできて当然の

簡単なものみたいに扱われてる。

 

 

これが世の中に

片づけができないと悩む人を

作り出しているカラクリアセアセ

 

 

もっと学校教育に

片づけも入れてほしいもんです。

 

 

話を戻すと、

 

 

第一ハードルの

整理(取捨選択)だけでも

頭から火が出そうなぐらい

悩み抜かないといけないのに、

 

 

それもできてない状態で

次の整頓(住所を決める)を

しようなんて無謀としか

言いようがない。

 

 

それに気づいてもらいたくて

そして整理(取捨選択)に

集中することの威力を感じてほしくて

プロジェクトを立ち上げました。

 

 

その名もズバリ!!

 

 

捨て活プロジェクト

 

 

そのまんまやーん笑い泣き

 

 

このプロジェクトは

約2ヶ月で行っていて

次は4月20日から始めます。

 

 

今日は

次回の捨て活プロジェクトの

説明会を兼ねたミニ講座を

開催したんですけど、

 

 

これに参加した方の行動が

マジで素晴らしい拍手

 

 

講座終わりにさっそく行動を

された方からメッセージを

いただきましたピンクハート

 

 

 

捨て活してましたー❣️
ミニ講座だけで威力抜群です✨

ゆっこ先生のお話しでいちばん響いたのは、
その後の良い気を取り込める清々しい生活や、本当に必要なものだけで豊かでよいという考え。

ほんと凄い💓
ありがとうございます

7月までに、
自分で捨てれるものを捨てて、¥
自分で向き合うの大変なのが残ったら、参加させて頂きたいです❤️‍🔥

 

風が入りにくい
家なんじゃなくて、
風が通れない家になっていたんだって…気づきました😭

ほんとにありがとうございます😭

 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

ご本人の掲載許可いただいています。

 

 

どうですかはてなマーク

素晴らしいですよね拍手

 

 

皆さんも

やってみたくなりませんか。

 

 

私は一人でも多くの人が

モノの扱いに悩む時間を減らし

本当に自分のやりたいことに

時間を使ってほしいキラキラ

 

 

そう思って今回の

ミニ講座も開催したので、

このご感想は

めちゃくちゃうれしかったですラブ

 

 

コロナ以前は講座を受けても

家に帰ってる間にやる気が削がれ

結局行動に移せないショボーン

 

 

そんな人が多かったけど、

今のこのデジタルの世界は

片づけられない人には

めっちゃチャンスです飛び出すハート

 

 

終わったら即行動びっくりマーク

 

 

もしくは

受講中に画面オフして即行動

なんてこともできるからですニコニコ

(講師によってはNGの場合も

あるので確認してくださいね)

 

 

もし、片づけられない悩みが

あるなら捨て活プロジェクトに

参加してみてくださいね。

 

 

一生モノに悩み続ける人生なんて

さっさと捨てちゃおうねイエローハート

 

 

 

 

お知らせ

 

 

 

電子書籍出版

1冊目の電子書籍(好評発売中イエローハート

「時間がない」が「やりたいことができる!」に変わる時短家事の始め方

に続いて、

2冊目は【捨て活】本を

書くことにしました。

 

 

Facebookになりますが

応援グループを作っており

そちらでは出版に至る過程や

私の苦悩を赤裸々に綴ります。

 

 

応援してあげるよー

という心優しい方は

ぜひご参加くださいお願いラブラブ

 

 

下河内優子の電子書籍出版

応援グループはこちら

 

 

 

毎朝10分片づけクラブ

・リセット片づけ

・早起き

・瞑想

・ストレッチ

・肩甲骨はがし

・最高の1日のゴール設定

・重要タスクの書き出し

・感謝 など

 

朝にやると気持ちよく1日を

スタートできる習慣を身につける

ための朝活です。

 

 

2023年5月1日に3周年を

迎えるにあたり3周年記念の

3日間無料体験キャンペーン

を行っています。

 

参加申込は下の画像をclick上差し

 

 


 

 

 

下河内のWEB ページ