
ローマ字はあっという間に覚えたのに、ひらがなにはなかなか興味を持ってくれなかった我が娘
遂に
遂に

興味を持ち始めてくれました





きっかけはやっぱり「こどもちゃれんじ」
前のブログ↓にも書きましたが、こどもちゃれんじ ほっぷ4月号の親向け冊子に、子供のタイプ別にひらがな学び方をお薦めしてくれているのですが、娘のタイプは「自分の名前から」興味を持たせる方法がお薦めされていました
確かにローマ字も初めに興味を持ったきっかけが、街中で娘の名前に使うアルファベットを見つけ、「ルルーちゃんの“L”だね
(仮)」と私が言った事でした

でも・・・、同じ手は2度使えず
ひらがなには全く反応してくれず、暗礁に乗り上げていたのでした
それを打開してくれたのが、こどもちゃれんじ ほっぷ4月号の付録「ひらがな かずブック」でした
この冊子の中で、髪型や服装シールを使ってお友達を作り、ひらがなシールでその子の名前を登録できます。
そして、ひらがなタッチペンはてな君でシールをタッチすると一文字ずつ名前の文字読み上げてくれるんです
娘は初めてこれをやった時に、お友達の名前に自分の名前と同じ文字があるって自分で気が付いて

そこから急に自分の名前、パパママの名前の文字を知りたがり、街中やテレビでその文字を見つけると、「パパの○だ
」「ママの◯だ
」と嬉しそうに教えてくれる様になりました
まだまだ小さな1歩ですが、ルルーにとっては大きな一歩です
笑
同じく4月号の付録、ちゃれんじ園セットもお気に入りで毎日シートを広げて遊んでいます
このちゃれんじ園セットでも、友達カードにひらがなシールを貼り好きな名前を付けて遊ぶ事ができます
これらの教材のお陰でたった1週間で大分ひらがなを覚えました


今月はキッズワークも、知育プラス(※)の体験見本が付いているので全24ページもあってやり甲斐がありました
※「知育プラス」は月545円の有料オプションの一つです。
やってみて、数字はよく理解しているけど、並び方の規則性はまだ認識が弱いな
と言った確認にもなりました
月1980円(※)の受講費でこれだけの大きな学びがあるって、本当に、本当に、「ありがとう
こどもちゃれんじ
」です

(※4月〜3月号までの1年分一括払いの金額です。)
ここまで読んで、興味を持って頂いた方に朗報です
こどもちゃれんじは、通常は最短2ヵ月からの受講となりますが、2021年4月12日(月)までの入会に限り、4月号1ヵ月のみの受講が可能です![]()
4月号だけの購入でも、音声タッチペン“はてな君”やひらがな文字シールを含む教材がもらえるので、こどもちゃれんじを始めるか迷っている方、ひらがな文字シールとタッチペンだけ欲しい方にとっても良いチャンスだと思います![]()
4月号一式![]()
はなちゃんは昨年度からの継続特典だったので新規申込者にはつきませんが、代わりに「知育&英語音声ブック」と「ひらがな・かずのDVD」が4/12(月)までの入会特典でもらえる様です![]()
良いなぁ〜。私が欲しい!
また、こどもちゃれんじ紹介制度を利用して4/1(木)~4/26(月)にこどもちゃれんじを受講開始した場合、新生活応援キャンペーンで、「図書カードネットギフト(2,000円分)」または「Amazonギフト券(2,000円分)」のいずれかを入会者・紹介者がそれぞれ貰えるキャンペーンもやっていますよ![]()
学年が違うお友達でも大丈夫なので、周りのこどもちゃれんじ受講者の方のご紹介で入会するのがお得です

気になった方は、まず詳細の確認をこちらからしてみてくださいね![]()
![]()
![]()
![]()
小学4年生から高校3年生までを対象として、進研ゼミを使いながら個別に指導してくれる塾もあるそうですよ![]()
![]()
進研ゼミ個別指導教室
https://www.benesse.co.jp/zemi-kobetsu/taiken/
個別指導だと自分のペースで勉強できて良いですね![]()








