12/04/02 忙しいあなたの代わりに新聞読みます 月曜コラム
メールマガジンのコラムを転載します!
リアルタイム配信は、毎週月曜日です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
忙 し い あ な た の 代 わ り に 新 聞 読 み ま す
~毎日発行!ニュースの基本!5W1H形式 いつ読んでも役に立つ~
【まぐまぐ公認 殿堂入りメルマガ】
【まぐまぐ メルマガ大賞 「ニュース部門」04第1位 05第2位 06年第1位】
【melma! メルマ!ガ・オブ・ザ・イヤー2007 審査員特別賞】
【melma! メルマ!ガ・オブ・ザ・イヤー2008 ニュース&情報部門・第1位】
HP⇒http://www.ayaka-news.com/index.html
12/04/02 Vol.1983 まぐまぐ、melma!、めろんぱん 合計読者数35000人
(03/9/1創刊) ☆特別号を除き、日曜、祝日は休刊致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 月曜コラム「ON THE STREET CORNER」
松本由歌子:音楽フォトグラファー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今シーズンは季節の訪れが遅く、嵐も春分を過ぎてやっと訪れる始末。それで
もちゃんと春は来ました。東京でも桜の開花宣言がされて、人々は満開になる
のを待ち望んでいます。
今年は花祭りの4月8日が日曜日に当たり、ソメイヨシノもその頃が満開となり
そうで、これを機に明るく幸せな新年度の幕開けとなりますよう、気持ちを新
たにお寺参りでもできればと考えているところです。
今日は、東京23区内で見られる桜鑑賞ポイントのうち、私が今まで訪れた中で
特にユニークだと感じた場所から三つだけご案内します。
まず、大田区の桜坂から。東急電鉄・沼部駅から歩いた場所にある「桜坂」は、
福山雅治さんの歌の舞台だと言われています。桜坂という名前の場所は日本中
にあるし、歌詞には場所を特定する描写は出てこないのですが、福山さんが若
い頃に住んでいた場所に近いことから、もう定説化しています。
坂には赤い橋が掛かっていて、とても素敵な眺めです。ここはそれを見るだけ
の場所であり、座り込んで飲食はできません。周囲に店などもなく、行って帰っ
て来るだけになるのですが、それでも訪れる価値があると思います。
そしてこの桜坂以上に素晴らしいのが、すぐ近くにある「六郷用水路跡」です。
江戸時代に作られた農業用の用水路が、観光用に保存されていて、美しい湧水
の流れの中を錦鯉が泳いでいます。そこに桜の花びらが散っている風情がまこ
とに良いのです。桜坂からこの清い流れに沿って歩くと多摩川に出ます。用水
路沿いにはお団子屋さんもありますし、多摩川べりではゴザを広げてくつろげ
るので、桜坂、用水路、多摩川べりと、全てセットで味わってください。
二番目にご紹介するのは、北区の飛鳥山公園です。JR線・東京メトロの王子駅
から歩けるこの場所は、江戸八代将軍・徳川吉宗が、江戸市民の福利厚生のた
めに桜を植樹したのが始まりだそうです。江戸時代には、お寺のそばで騒ぐの
は不謹慎であると、上野での宴会は禁止でした。ですから江戸時代の飛鳥山は
桜の下でどんちゃん騒ぎできる数少ない場所として大人気で、江戸市民は仮装
で踊ったりしていたそうです。その伝統は今も継承されており、アニメやゲー
ムのコスプレーヤーが多く集まって花見をしています。
その山の桜を上回る美しさを誇るのが、石神井川の両側に咲く桜並木です。一
本一本の木が大きく立派で圧倒されます。音無橋との競演も見事です。
そこまでは有名なスポットなのですが、ぜひ足を伸ばして欲しいのが、そこか
ら歩いてすぐの「音無さくら緑地」です。ここはすごい穴場です。これは石神
井川がかつて蛇行していたのを真っ直ぐに整備した名残りです。昔川だった場
所が緑地化されているのですが、その地形を見ているだけでかなりの興味深さ
です。そこに木製の吊橋が掛けられていて、渡ると大きく揺れてスリル満点で
す。王子駅には路面電車も走っており、タモリさんが大好きな要素満載なので、
将来ブラタモリで取り上げられるのではないかと私は思っています。
そして最後に、千代田区の国立劇場について書きます。東京メトロ半蔵門駅最
寄で皇居に隣接した、日本の伝統芸能を上演する場所ですが、とても情緒ある
お花見が楽しめます。珍しい品種の貴重な桜が何種類もあるのも魅力的ですが、
お茶とおせんべいが無料で振舞われ、目にも鮮やかな幕の内弁当を買って食べ
ることができます。庭園では琴の演奏や紙切りの名人芸などが催され、劇場の
出演者や裏方の皆さんが和装で行き交うのが見えるのも面白く、他では見られ
ない風景がとても印象的です。ここから北のほうに歩いて行くと千鳥ヶ淵の有
名な桜の名所に行けます。
まだまた良い場所はたくさんあるのですが、きりがないのでここで終了です。
ご紹介した三ヶ所を含めて、ブログで紹介していますので、詳細は記事をご参
照ください。
お花見スポット INDEX
http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10464850515.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5W1Hで、ニュースがわかりやすい、お役立ちメルマガ
「忙しいあなたの代わりに新聞読みます」
http://
ぜひ登録して、月曜お昼に、このコラムを読んでください!
補足コラム
今年の花見前半戦(ソメイヨシノ)は、思ったほど回れませんでした。
八重桜どこ行こう?
2011年分の「月曜コラム」バックナンバーのインデックスはこちらです。
http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-11096450496.html
ブログネタ:オソロとか好き?
参加中
どちらかというと嫌いです。
NYAN HALEN as VAN HALEN#2 Legend of Rock
2012.1.9. Music Exchange duo
「LEGEND OF ROCK NEW YEAR SPECIAL '12」
adv)\3500+1order door)\4000+1order 開場:14:00 開演:15:00
出演: BON YOUNG(as AC/DC) NYAN HALEN(as VAN HALEN#2) THE BEATROCKS(as THE BEATLES)
ANN CHOVI(as BON JOVI) 旅(as JOURNEY) QUEER(as QUEEN) a-DIO-s(as DIO) ざ・ば~ん(as DEEP PURPLE#3)
VAN HALEN(ヴァン・ヘイレン)の第2期、サミー・ヘイガー時代のトリビューター、
NYAN HALEN(ニャン・ヘイレン)です。
いい曲たくさん!
来週のライブにどうぞ!
NYAN HALEN as VAN HALEN#2 公式サイト
http://www.nyanhalen.com/
NYAN HALEN 次回公演予定
日程:2012年4月17日(火)
会場:渋谷 duo MUSIC EXCHANGE
時間:開場18:30 開演19:30
出演: Queer as Queen
NYAN HALEN as VAN HALEN#2
(有)石井商会 as GUNS N'ROSES
料金:前売り\3,500 当日\4,000 共に1DRINK別
チケット:
渋谷 DUO tel.03-5459-8716(12:00pm-7:00pm)& WEB SITE
チケットぴあ tel.0570-02-9999、P-Code[165-300] 、WEB SITE
ローソンチケット tel.0570-084-003、L-Code[72387]、WEB SITE
イープラス WEB SITE
お問い合わせ:
渋谷DUO tel.03-5459-8716 http://www.duomusicexchange.com
Legend of Rock 公式サイト
http://
使用機器:OLYMPUS E30
撮影地:Music Exchange duo 東京都渋谷区道玄坂2-14-8
http://www.duomusicexchange.com/
最寄駅:渋谷駅
撮影日:2011.8.23.
Photo:松本由歌子
音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら
ロックミュージシャンのステージ写真ほかをお楽しみくださいね
リンクはご自由にどうぞ。確認などは不要です。



いつも読んでくださってほんとにありがとう!
この記事は、後で↓の記事と合体させるカタチで消します。写真はそっちに移動させます。
http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-11206662607.html
だから、もしコメントをくださる方はね、↑の方に書き込んでくださいね。
これには書けなくしました。
メールマガジン コラム データリスト 2012年
私がメールマガジン「忙しいあなたの代わりに新聞読みます」に寄稿しておりますコラムのバックナンバーです。
少しずつ整理していきます。インデックスからリンク先に飛んでください。
「忙しいあなたの代わりに新聞読みます」
http://www.mag2.com/m/0000116563.html
発行年月日 & マガジン№ ★コラム№★
12/01/16 Vol.1919 ★12-001★
2012年最初のコラムは、カレンダーの関係で松の内を過ぎた今日になりました。
今年もよろしくおつきあいくださいね。
さて、昨年に引き続いて今年一年間の予測をしたいと思います。 ・・・・・・
12/01/23 Vol.1925 ★12-002★
今年のアート鑑賞初めは、2つの建築展でした。六本木ヒルズにある森美術館
の「メタボリズムの未来都市展」と東京都現代美術館の「建築、アートがつく
りだす新しい環境─これからの“感じ”」展です。どちらも内容が濃く、ハシ・・・・・・
12/01/30 Vol.1931 ★12-003★
今年のNHK大河ドラマ「平清盛」は、人間ドラマとしても歴史絵巻としても質
が高く、久々に見応えのある内容で毎回次が楽しみです。
このドラマを貫く歌があります。 ・・・・・
12/02/06 Vol.1937 ★12-004★
ついこの前お正月だと思っていたら、もう節分も過ぎてしまいました。
時の経つのが速く感じられる気もするけれど、まだ4ヶ月余りしか経っていな
い父の死に伴う痛みが、確実に薄れていっているのを感じます。昨年中は毎日・・・・・・
12/02/13 Vol.1942 ★12-005★
http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-11163928470.html
ここ3年ほどの首都圏の2月~3月は、「芸術の冬」と呼びたいくらいに、アー
トイベントが続きます。
全て無料で楽しめるので、ここにご紹介します。 ・・・・・
12/02/20 Vol.1948 ★12-006★
http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-11174493274.html
先週末に届いたホイットニー・ヒューストンの訃報に、私の周囲も、大変な
ショックを受けていました。
1985年のデビューから10年余りの間の彼女は、とても輝いていました。スー・・・・・
12/02/27 Vol.1954 ★12-007★
http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-11183369838.html
2月26日は、「東京最大のお祭り」である「東京マラソン」が開催されました。
私も沿道まで応援に行って参りました。
第6回目となるこの大会に関心を持ったのは一年前です。偶然通りかかった際、 ・・・・・・
12/03/05 Vol.1960 ★12-008★
今週末で、東日本大震災からちょうど一年となります。
テレビなどのマスメディアでも、震災を振り返り、特集する企画が増えていま
すよね。私の周囲にも、思い出しては胸が締め付けられるように苦しくなった・・・・・
12/03/12 Vol.1966 ★12-009★
今からちょうど半年前の9月に、私は一泊二日の東北旅行に出かけました。訪
れたのは、仙台空港、松島から塩釜港、多賀城市、秋保温泉、そして平泉です。
東日本大震災から半年経って、現地は観光のオフシーズンであることから、お ・・・・・・
12/03/19 Vol.1972 ★12-010★
東京の中心はどこなのだろうと考えた時、ひとつの答は「東京タワーのある芝」
らしいです。地形的にも23区の中で一番標高があり、タワー建設以前から放送
局があった場所です。 ・・・・・
12/03/26 Vol.1977 ★12-011★
3月24日から25日にかけて、六本木アートナイトが開催されました。今年で三
回目です。これは六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、新国立美術館を結ぶ三角
形を中心に、街中がアート一色になる新しいお祭りで、土曜日の午前10時から・・・・・・
12/04/02 Vol.1983 ★12-012★
今シーズンは季節の訪れが遅く、嵐も春分を過ぎてやっと訪れる始末。それで
もちゃんと春は来ました。東京でも桜の開花宣言がされて、人々は満開になる
のを待ち望んでいます。 ・・・・・・
12/04/09 Vol.1989 ★12-013★
週末はお天気に恵まれて、関東の桜も満開となりました。
見たい場所の候補は幾つもあるのですが、どうしても今年行きたいところがあっ
たのです。それは渋谷金王八幡宮という小さい神社で、都心でほぼ唯一と言え・・・・・・
5W1Hで、ニュースがわかりやすい、お役立ちメルマガ
「忙しいあなたの代わりに新聞読みます」
http://
ぜひ登録して、月曜お昼に、このコラムを読んでくださいね!
この記事はインデックスです。書き込みはできません。
この記事の置き場所(更新日時のこと)は、ちょこちょこ変更します。
音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら
ロックミュージシャンのステージ写真ほかをお楽しみくださいね
ブログネタ:エイプリルフール、ウソついた?
参加中
つかなかったですね。飽きたかも・・・