11/07/11 忙しいあなたの代わりに新聞読みます 月曜コラム | ON THE STREET CORNER インディーズ取材日記

11/07/11 忙しいあなたの代わりに新聞読みます 月曜コラム

野音特集 その3です

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 忙 し い あ な た の 代 わ り に 新 聞 読 み ま す
 ~毎日発行!ニュースの基本!5W1H形式 いつ読んでも役に立つ~

         【まぐまぐ公認 殿堂入りメルマガ】
【まぐまぐ メルマガ大賞 「ニュース部門」04第1位 05第2位 06年第1位】
    【melma! メルマ!ガ・オブ・ザ・イヤー2007 審査員特別賞】
【melma! メルマ!ガ・オブ・ザ・イヤー2008 ニュース&情報部門・第1位】

HP⇒http://www.ayaka-news.com/index.html
11/07/11Vol.1769 まぐまぐ、melma!、めろんぱん 合計読者数35000人
 (03/9/1創刊) ☆特別号を除き、日曜、祝日は休刊致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 月曜コラム「ON THE STREET CORNER」
                   松本由歌子:音楽フォトグラファー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週に引き続き、東日本大震災の前にあった出来事について書きます。

レッド・ツェッペリンの世界選抜トリビュートバンドである、VonzeP(ヴォン
ゼップ)の日本ツアーは、3月5日に原宿クロコダイルで行われたMR.JIMMYファ
ンクラブ限定の公開リハーサルを皮切りに、3月6日渋谷クラブクアトロ、3月7
日渋谷 duo MUSIC EXCHANGE、そして3月9日静岡サウンドシャワーARKと、4回
公演でした。振り返ってみれば、まさに震災直前のスケジュールだったことに
なりますね。メンバーが成田空港から帰国した10日の次の11日に、あの未曾有
の大災害が起こったのですから。

私は、3月7日公演を手伝いました。この日だけは、JIMISEN、RAINBOW KNIGHTS
との競演です。

その夜に披露されたVonzePの演奏は、集まったお客様にも私にも、ちょっと驚
きの内容でした。

ジミー桜井さん率いる「MR.JIMMY」は、「完全コピー」をモットーとしている
バンドです。それも、何年何月何日のステージをと指定して行う凝りようです。
ですから観客は、アナログレコードやCDで聴き慣れた曲たちが、生バンドで
「なんと忠実に再現されているのだろうか」と驚き、その完成度に酔いしれる
のです。

ところが、VonzePの演奏は、同じLed Zeppelinの曲ですが、今まで聴いた事が
ないアレンジになっていました。特にドラムが全然違う。しかしそれが新鮮で
とても良いのです。Mr.JIMMYとは違うスリリングでエキサイティングな音に、
オリジナルもいいけどこちらもいいよねと、興奮させられました。VonzePは、
21世紀スタイルの新しいバンドなのです。

そういえば「のだめカンタービレ」には、主人公のだめが、モーツァルトを自
分の解釈で演奏し、賛否両論になるといったくだりが何度も出てきます。クラ
シックではよくあることです。きっとVonzePを聴いた観客たちも、同じように
持論をぶつけあったことだろうと思います。

私は、音楽に「こう弾かなければならない」という決まりはないのだから、ど
ちらもそれぞれ違う素晴らしさがあると考えます。

VonzePに続いて演奏された、JIMISEN、RAINBOW KNIGHTSも、全く負けてない素
晴らしい演奏でした。VonzePのメンバーは、楽屋に続く上手の舞台袖から、2
つのバンドの演奏を、食い入るように見つめていました。

この日はなぜかとても照明が暗くて、写真撮影に必要な光量が足りず、私自身
は内心かなり焦ってしまい、手放しで演奏に酔いしれる余裕が持てませんでし
た。そういう意味ではお客さんとして楽しんだ方が贅沢ですよね。でもスタッ
フ特権で、楽屋でメンバーとお話したり、握手したり、サインをいただくこと
ができました。その時の私と言えば、カチカチにあがってしまって頭の中は
真っ白、英語はしどろもどろで、桜井さんが見かねて半分通訳しちゃったほど
変な人になってしまいました。

クリス・スレイドと言えば、若い頃からスキンヘッドで見た目がコワモテです
し、AC/DCなどハードロックの大御所バンドを渡り歩いたドラマーということ
で、お会いするまで、こう身構えたくなるような、うかつな事言ったら怒られ
そうな先入観を勝手に持ってしまっていたので、特に緊張しました。

しかし本当に気さくでいい人で、尖った雰囲気が全くありませんでした。私の
周囲のミュージシャンも、「クリス普通のおじいさんっぽかったね」「大物な
のに控えめで温厚な人だったね」と語っていました。

それにしても、いつも思うのですが、演奏が素晴らしい人は、体の動きもきれ
いだし、表情も生き生きとしていて、実にサマになるのです。何百人もの
ミュージシャンをファインダーを通して見るたびに、ますますその思いは強ま
ります。クリス・スレイドののスティックさばきは、うっとりするほど美しい
曲線を描いていました。64歳とは思えないスタミナとパワーには脱帽です。

【朝日新聞~2011年2月19日(土)朝刊
「コピーこそ芸術のすべて~ジミー桜井、ステージ『蘇生』」
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201102190152.html


さて、関東地方も7月9日に梅雨明け宣言が出ましたね。実感としてはもっと前
から夏が始まっていた気分です。もう暑さにも体が慣れました。東日本大震災
の復興がなかなか進まない状況で、バッド・ニュースばかり聞かされて、心身
ともに疲れてうんざりしていませんか。ここは、「夏フェス」で暑さを楽しい
思い出にしてしまいましょう。

【LEGEND OF ROCK at 日比谷野音 Vol.3】は、どこよりも都会で行われる野外
イベントです。ロック音楽が好きならどなたでも絶対に楽しめます。最近の
フェスはスタンディングが基本ですが、野音は椅子がありますから長時間でも
大丈夫です。毎年60代以上の方もお越しになっています。

MR.JIMMYをはじめ、日本ローリング・ストーンズ・ファンが唯一公式に認めた
THE BEGGARSや、米軍基地イベントで絶大な人気を誇るMAKIN'LOVE ら8バンド
が演奏する曲たちは、どれも名曲中の名曲ばかりです。

詳しくはBARKSニュースをご確認ください。
http://www.barks.jp/news/?id=1000070694


【LEGEND OF ROCK at 日比谷野音 Vol.3】~JUST DO WHAT WE CAN~
ROCKの祭典!あの伝説のライブが蘇る!!
http://www.legendofrock-show.com/

7/24(日) 日比谷野外大音楽堂 (アナログ停波の24日です!)
開場12:30 開演13:00 前売り\3,500 当日\4,000
出演 : 順不同
◆JIMISEN as JIMI HENDRIX
◆MR.JIMMY as LED ZEPPELIN
◆VON HALEN as VAN HALEN
◆MAKIN'LOVE as KISS
◆タウン禅 as THE WHO
◆THE BEGGARS as THE ROLLINGSTONES
◆RAINBOW KNIGHTS as RAINBOW
◆PLATINUMSNAKE as WHITESNAKE
◆HATTALLICA as METALLICA

今回、学割の導入が検討されていたのですが、諸事情で見送られました。
しかし、小学生以下のこどもは無料となりました。
ただし保護者同伴が条件です。ぜひ親子でお越しくださいね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5W1Hで、ニュースがわかりやすい、お役立ちメルマガ



忙しいあなたの代わりに新聞読みます
http://www.mag2.com/m/0000116563.html

ぜひ登録して、月曜お昼に、このコラムを読んでください!


2010年分の「月曜コラム」バックナンバーのインデックスはこちらです。

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10434483856.html





ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記


カチンコ補足コラム

Mr.JIMMYの演奏、最近ごぶさたなので、野音を楽しみにしています!



音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンのステージ写真ほかをお楽しみくださいね音譜