T200 羹愛蘭(カン・アイラン) 天の光、知の光-Ⅱ 大地の芸術祭 越後妻有トリエンナーレ | ON THE STREET CORNER インディーズ取材日記

T200 羹愛蘭(カン・アイラン) 天の光、知の光-Ⅱ 大地の芸術祭 越後妻有トリエンナーレ

大地の芸術祭・越後妻有トリエンナーレ2009 のレポートです。


作品番号 : T200 十日町エリア (2009年=10)
作家名:羹愛蘭(カン・アイラン) 【韓国】 1960年ソウル生まれ。梨花女子大卒。多摩美術大修士卒。
作品名:天の光、知の光-Ⅱ

http://www.echigo-tsumari.jp/artwork/light_of_the_world_light_of_the_intelligence_ii

制作年:2009年 NO : 025
関連サイト

  


ECHIGO-TSUMARI Art Triennial
Artist Name: Airan Kan [Korea]
TITLE: Light of the World, Light of the Intelligence II



「現代棟梁 田中文男」さんの、蔵書や資料のアーカイブが、ここです。


旧・上新田公民館の建物を再利用しています。


こちらをまずご覧下さいね↓↓↓


010 田中文男 妻有田中文男文庫

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10366195906.html




韓国のアーティスト、羹愛蘭(カン・アイラン)さんの作品は、


ここの蔵書に、光を当てたり、発光するカバーをかぶせたりした、インスタレーションです。



ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-Artist Name: Airan Kan [Korea]


入り口の壁に、写真を重ね合わせたようなアート作品が、貼られています。



ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-羹愛蘭(カン・アイラン) 【韓国】



ところどころ、本が、蛍のように発光しています。



羹愛蘭(カン・アイラン)さんは、「書物は、私たちにとって、光り輝く存在である」という考えを、


ヴィジュアルで表現しました。本当に本を光らせました。




本を愛する全ての人にとって、この作品は、とても感動できると思います。






電車作品の場所へのアクセス


メモ地図のリンク

   ヤフーロゴヤフーマップ   【ここをクリック】

   ○マピオン      【ここをクリック】

   マップマップコード   140334515*50


バーレストランなし・売店なし・自動販売機は徒歩数分の場所にあり


トイレトイレあり


カメラ使用機器:OLYMPUS E300
日本撮影日:2009.8.1.

家撮影地:妻有田中文男文庫 新潟県十日町市下条1-307 旧上新田公民館

パンダPhoto:松本由歌子



他の作品記事は、こちらのリンクからどうぞ!

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10337812312.html



大地の芸術祭・越後妻有トリエンナーレ  http://www.echigo-tsumari.jp/


越後妻有「大地藝術節」 http://www.echigo-tsumari.jp/b5/about


ECHIGO-TSUMARI Art Triennial  http://www.echigo-tsumari.jp/eng/

ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-越後妻有トリエンナーレ2012 大地の芸術祭




携帯からもアクセスできる・越後妻有アートナビ

http://www.kanko-navi.jp/


音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンステージ写真と、アート・レポートをお楽しみくださいね音譜