ごきげんさまです
"頑張りアン"からの
卒業を応援します
福岡県北九州市
小倉発
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナー
"ゆっきい"こと
吉田幸子です
プロフィールはこちら
申込受付中です‼️
『はじめよう断捨離®︎』
【開催】 7月31日(月)10:00~12:00
【場所】古民家cafeBUNKO
【募集】4名
昨夜、北九州に帰りました✈️
夜のフライトで夜景がとっても綺麗でした

今朝は部屋をリセットしながら
留守番してくれた家族を思い
感謝が湧いてきました

昨日はご縁があって友人宅へ
ご自宅サポート
その前に腹ごしらえを…
ご自宅に伺うのは1年ぶり
相変わらず眺めは最高

まずは基本の冷蔵庫から
取り組みました。
全出しすることで全体量を把握し
その中から
賞味期限を見ながら
今の自分が食べたいものを
選び抜きます。
そして
庫内を拭き上げて
選び抜いた食料品を戻す。
断捨離の基本的な流れです。
お話を聞きながら
断捨離の考え方をお伝えしながら
作業を進めていくと
ふとした瞬間に
そのモノとの関係性が
変わったことに気づく…
印象的だったのは調味料の多さ
中には賞味期限が過ぎているものも…
お野菜や生鮮食品については
鮮度を気にするものの
調味料や特に発酵食品系については
多少、賞味期限が過ぎても
大丈夫かなという感覚
そもそも賞味期限の設定が長い調味料
すぐに腐敗するものではない
かもしれないですが、
やはり風味は落ちていきますね。
調味料であっても
やはり新鮮で美味しいものを使いたい。
でも、種類が多ければどうしても
使用頻度が少なくなってしまいます。
自分にどんなモノを与えるのか。
そんなお話をしながら
進めていくうちに
どんどん判断が早くなっていきました。
他に冷凍庫、野菜室、
食料品を中心にキッチン周りを断捨離して
断捨離品はこちら
不要になった収納ケースも
こんなに出ました!
羨ましいことに
こちらのマンションは
いつでも捨てられるゴミステーションがありました。
粗大ゴミも予約すれば
すぐに出すことができる。
出たゴミを早速ゴミステーションに運び込み、
粗大ゴミの予約もして
その日の断捨離は終了しました。
モノは使ってこそ
そのモノをどう扱っているのか
それは自分が自分をどう扱っているのか
にもつながっています。
これからも彼女の断捨離を応援しています。
みなさんのご参加お待ちしております❣️
同期が各地で頑張っています!
お申込みはこちら
ご提供中のサービス
◎ウチ断ごっこ 1ヶ月集中ご自宅サポート
(トライアル)
トライアル価格 33,000円
別途交通費、期間中LINEサポート無制限
◎ご自宅サポート(3時間)
33,000円→特別価格22,000円
別途交通費、1週間LINEサポート付き
◎はじめまして!
zoomでおしゃべり会
はじめましての方限定 30分 無料
◎ゆっきいとzoomでダンシャベリ会
60分 1,000円
お申込みはこちらから
お問い合わせは公式LINEへ
ご登録の上、
必ずメッセージくださいね❣️
今日はどんな1日でしたか?
出来なかったことを憂うより
出来たことに目を向けて
どんな自分も1日の最後は
「よく頑張ったね!」
と褒めてあげましょう
視点が変われば
見える世界が変わる
あなたの断捨離応援します❣️
YouTubeデビューしました
その時のエピソードはこちら
最後まで読んでいただき
ありがとうございました