ごきげんさまです
"頑張りアン"からの
卒業を応援します
福岡県北九州市
小倉発
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナー
"ゆっきい"こと
吉田幸子です
プロフィールはこちら→☆
昨日は推しの主演映画を鑑賞
春休みも最後、長女も一緒に映画館へ
私は公開日と2回目、おかわりです
今朝は6:00から
『ズボラさんでもできる!
はじめての断捨離®︎』
読書会
開催しました❣️
3月までは10:00から
スタートしていましたが
残念ながら参加者ゼロという日もあり
思い切って早朝にお引越し
おかげさまで
たくさんの方にご参加いただきました。
ありがとうございました
今日、読み進めたのは
P20〜23
冷蔵庫の中の断捨離
【真っ先に捨てるもの】
①賞味期限切れの食品
②お惣菜の小分け調味料
③モノを増やすだけの収納カゴ
④出番がほぼゼロの保冷剤
⑤不安の表れ⁉︎過剰な食品ストック
⑥冷蔵庫の中のしなびた野菜
⑦口に合わなかった食品
⑧開封して時間がたった食品
(「ズボラさんでもできる!はじめての断捨離」より抜粋)
10分間の断捨離タイムでは
「キッチン・冷蔵庫」
をお題に皆さんに取り組んでいただきました。
シェアタイムでは
「頂き物のお茶を冷蔵庫にしまっていたけれど
もう飲まないので捨てました」
頂き物が必ずしも口に合うとは限りませんね。
でも、頂いモノを捨てるのは申し訳ないと
取り置いてしまいがち。。
好みでないモノを無理して飲むのも残念ですし
結局は飲まずに賞味期限が切れるのを待つなんてことに。。
自分軸で潔く判断されて素晴らしいと思いました
私も冷蔵庫を見直し
除菌シートを片手に
棚を拭きながら
食品の賞味期限をチェック
キレイに並べてクリエイト
読書会のおかげで
毎週チェックしているので
賞味期限切れはありませんでしたが、
買い置きしていた麹があったので
今日は甘酒を作ることにしました。
あなたも冷蔵庫の中の断捨離
①〜⑧で心当たりはありませんか?
冷蔵庫は比較的
判断がつきやすいので
初心者さんのトレーニングにもってこいです。
ぜひ取り組んでみてくださいね
断捨離®︎九州トレーナー会
メルマガ登録は
こちらの写真をクリック
今日はどんな1日でしたか?
出来なかったことを憂うより
出来たことに目を向けて
どんな自分も1日の最後は
「よく頑張ったね!」
と褒めてあげましょう
視点が変われば
見える世界が変わる
あなたの断捨離応援します❣️
YouTubeデビューしました
その時のエピソードはこちら
最後まで読んでいただき
ありがとうございました