奥千本② | 不思議ちゃんのブログ

不思議ちゃんのブログ

感動した事伝えたい事がある
時だけ、気まぐれで呟きます


西行さんの庵を見ながら
落ち着いたのも、束の間

また、あの道戻らなアカンのか(¬_¬)
しかも、今度は登り


ひとりが好きな私も
さすがに心細くなり(/ _ ; )


ロマンスグレーのおじさまに

「また、あの道戻るんですよね?」
って聞くと

「順路があるみたいですよ
私も行くので一緒に行きましょか?」


願ったり叶ったりw









お話しを伺うと
ロマンスグレーのおじさまは
東京からお越しになられてて


あの西行の

願わくば花の下にて
春死なんその如月の望月のころ


の歌を思い出し

西行が、この歌を詠んだのは
旧暦の2月15日頃、如月
新暦でゆうと、正に今日
そして昨日は望月🌕


こんなに重なる日は
そうないと、思い立って
来られたそう

素敵😌


私も満月🌕撮りたかったけど
夜、雨降ったので撮れなかった
んだよね


ちなみに、西行さんは
この歌のように、実際2月16日に
亡くなられました











さて、戻り道は道幅も広く

景色を見る余裕も出てきた


1本桜が、セットみたいに
生えてた








これぞ、連山⛰⛰⛰












ロマンスグレーのおじさまとは
付かず離れず、ディスタンスを
保って進む









途中
野生の鹿フン●発見!

奈良公園で嫌とゆうほど
鹿フン●は見てますがぁ〜笑笑


奈良公園の鹿フン●は
まん丸なのに

野生の鹿フン●は細長い
そしてデカい

やっぱり、食が違うのかな?🤔













その後も、高城山展望台まで
ロマンスグレーのおじさまと
ご一緒しましたが、狭心症
患っておられるらしく
ちょっとしんどそうだったので

私のガンガンペースに
おつきあいさせるのは
申し訳ないので、ここでお別れ


どうぞ、お元気で



旅は道連れ世は情け


たまには、こんな交流も悪くない









そして私は、ガシガシ
山を下る🏃‍♀️


下から登ってくる人たちと
すれ違うと
皆さま一様に
まだ着かないのかと恨めしそうな顔


めっちゃ、わかるよ〜
その気持ち










結構歩いて、次の目的地
水分神社⛩到着

みくまりと読みます









こじんまりした境内だけど
枝垂れ桜が綺麗で
なんか可愛い境内








子守宮とゆうことで
安産などにご利益があるそうです






そして、水分神社⛩を
下って行くと、民家も
ちらほら現れ




花矢倉展望台に到着〜🙌







この景色は
よく、吉野のポスターとかに
使われてますよね











皆さま、口々に
ワーワー言いながら
譲り合って写真を撮る🤳

ちなみに
隣にあったお茶屋さんは
ガラガラでした😑


なんやろ?
疲れ過ぎたら、なんもいらん
ようになるよなw










見事な桜🌸を見ながら
下って行くんだけど

桜🌸に見惚れてたのか?
溝にタイヤ嵌めてる車おったわ🤭


札幌ナンバーとかも見かけた
ご苦労さんですw












そして、この続きは
昨日の夕方上がってきた所に
なるので、写真は割愛します


なんだかんだで、昨日上がってきてたんやな







ハラハラと雪のように降る
桜吹雪でおしまいです











これ、セットじゃないからな
自然現象だからな

ずっと見てられる😌