「好き」っていいですよね。
ゆかこです。
「好きな食べ物」ありますか?
「好きな本」ありますか?
「好きな言葉」ありますか?
お母さんって
子どもが生まれたら
数年間は
ほとんど自分の時間がなく
子どものために時間を
使うじゃないですか
そしたらね
自分の「好き」が
わからなくなるってこと
ありませんか?
私はそうでした。
自分の「好き」が
ちゃんと忘れずに大事にできている人は
いいんです。
「お母さん」っていう役になったら
もうぜーーーんぶ
お母さんになっちゃって
自分の「好き」が
わからなくなってしまう。
自分が何が好きなんだろう
自分は何をしたいんだろう
わからなくなる。
だからね
それを意識しながら
過ごしてみるといいです。
これ好き?
何食べたい?
何聞きたい?
「好き」が増えてくると
私のことが
だんだんわかってきます
時間はかかるかもしれません
「好き」がわからない時はね
「嫌い」「いや」なことを
見つけてみよう
これ嫌い
これは嫌
そうすることで
私のことがだんだん
わかってきます
嫌いでもいいし
嫌なことがあってもいいんです。
お母さんが自分のことが
だんだんわかってきて
自分のことも大事にできてくると
自然と
子どものことも大事に
できるようになってきます。
まずは自分。