昨日の夜、

 

子供達と布団の中に入って、

 

寝ようとしている時に、

 

ゲーム「スプラトゥーン」の話になりました。

 

小6次女と小2長男が

 

最近やっているゲームです。

 

 

 

 

 

 

 

どの武器が好きだとか、

 

どの技が好きだとか、

 

話していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次女が、

 

「名前で、フルーツの名前とか

 

 お菓子の名前とか、

 

 スイーツの名前とかしているの見たら

 

 ほんと、ムカつく😡」

 

 名前を自分の好きな名前に変えることができるんです。

 

 

「だって、可愛いと思って、

 

 名前で可愛さとか表現してて

 

 ほんと、ムカつく

 

 あと、

 

 強い武器使って、

 

 勝って喜んどるのもムカつく

 




 

 

「いいじゃん。なんで?」

 




 

「だって、ただうってるだけで、

 

 倒せてしまう武器使って、勝って

 

 何が楽しい?って思う。

 

 難しい武器使うからこそ、

 

 勝ったら嬉しいやん。」

 

 









あー

ムカつく😡

 

 

 

 





 

「なんか、怒りが溜まってるね。😅

 思ってること言ってもいいんだよ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…どうせ言っても無駄だし、

 

 言う必要もないし。

 

 言いたくもないし。

 














どうやら学校生活での

 

モヤモヤがありそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「そっかあ。頑張ってんだな。

 

 我慢してるんだね。」

 

 

 

 

 




 

『お菓子の名前なんかにしやがって、

ふざけんなー😙』

 

 

 

 

『簡単な武器使いやがって

ふざけんなー😙』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、一緒に叫びました。

(夜なのに😅)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心に潜んでた怒りは


ゲームへの怒りだけではなかった。


というか、


ゲームへの怒りではなかったのかも。。

 




 


 

怒りを出せて、

 

よかったな。

 

私も寄り添えたかな。





次女が押し花クラブで作ってくれました。