小1長男が
6月から
サッカーを始めました。
最近、
「サッカー行きたくない😣」
ということが増えてきました。
理由を聞いても
自分でも言葉では
説明できない感じです。
上手な子もたくさんいて、
遠慮しがちな長男は
何かにおいて
譲ってしまう。
ゲームになると
ボールには
なかなか
触れない。
家の外では
他の人に
自分から話しかけたりするタイプ
ではなく、
静かに周りを見て
合わせるタイプ、
のようです。
自分からわからないことをすぐに聞く
という事も苦手。
言葉にするの苦手。
そんな長男が、
周りを見て周りに合わせて
サッカーをするのって
疲れるんだろうな。
ましてや、
あまりうまくなく
活躍もできず
ボールにも触れない
となったら
行きたくない
ってなるのは
分かる
私も行きたくない😅
休む時は
監督とコーチにラインを
送ることになっていて、
最近は休みがちになっているので、
毎回欠席のライン送るのが
億劫になっていました。
今回も。
「今日も気持ちが向かず休みます。」
と送ると、
いつもは
「お疲れ様です。分かりました。」
の返事なのですが、
今回は、
それに付け加えて、
「それでもいいよ!と伝えてください」
と監督から返事がきました。
長男に、
それを伝えると
長男は
笑顔に。
コーチからも
「何か原因があれば教えてください(略)」
と気に掛けてくださる返事が。
長男に
「コーチが、
なんかあったのか、
嫌な事があるなら教えてって言ってたよ」
と伝えると
なんとなく
嬉しそうにしてた。
あまりうまくない、
自分からも何も言わない、
影の薄い長男は、
コーチや監督から
あまり声をかけてもらえてないのかもしれない。
そこに
自分の場所がない
と感じていたのかもしれない。
すごくよく分かる。
そして、気にかけてもらった嬉しさも
すごくよく分かる!
こんなふうに
気にかけてもらうだけで
自分の居場所ができるのかな。
次は行ってみようって
思えるような気がする。
また長男は行けるようになる気がする。
声かけって大事だな