ご訪問、ありがとうございます✨


役員決めが難航したのを機に話し方に関心を持ちました。


もう少し話し方が上手だったら、すんなり次の役員が決まったんじゃないかと思ってです。


それで、読んだのが『人話し方が9割』です


 

 

まず、思ったことは、勘違いしていた事があったと言う事です。読んで良かったと思いました。


前からこの本の事は知っていたのですが、読む価値あるかなと失礼ながら思っていました。と言うのも、似ている本は読んだのですが、新しい発見が全く無かったんです。それでも、今回は、『溺れる者は藁をも掴む』心境で読みました。


それで、その勘違いと言うのは、良かれと思ってやっていた事が、やらない方がいい事だったんです。


人を笑わせる事より一緒に笑う

一生懸命、笑わせようとしてました(・・;)


正論や叱責は、変化球で伝える

相手の為だから、少し傷つける事になっても、ストレートに言う様にしてましたあせる


苦手な人を無理に克服しなくていい

話しやすい人と話して、自分の自己肯定感を上げたり、話上手な人の真似をして、力をつけてからでいいと言う事でした。無理してました。


悪口は言わない 聞かない 関わらない

「明るく行きましょう」とか言って悪口を言わない様に正そうとしてました。反応しない、声を出さないと言うのは、驚きでした。


その他、いろいろ為になりました。


それから、巻末にQRコードが載っていて、リンクを開いてメールアドレスを登録すると、メールが届いて、そこから、話し方のポイントや、本に載せきれなかった内容が見れたり聞けたりしました。


いつでも、スマホで、話し方のコツを見返す事ができます。載せきれなかった内容も聞けたり、見れたりするので、お得な感じがしました。


最近の本は、インターネットと繋がっているのですね~。


前に読んだ『自分とか、ないから』


は、SNSに#をつけて、感想を載せて下さいと書いてありました。


面白いと思いました。