2022年の9月以前は、ピラティスもバレエも月4回ずつ、ポアントも月に2〜4回出てました。
1月末も、7月末のも、共に79%でした。
9月は、2カ所のスタジオを掛け持ちしていて、張り切り過ぎで、プラス1〜2回のレッスン頻度でした
こう言う時に怪我をしやすいんですよね。この月に肋骨を骨折してしまいました
(その前は、2021年11月から2022年1月まで足底腱膜炎でお休みしてました。この時は77%まで落ちました。それから、怪我をしたのは、やはりレッスン頻度が多い月でした(・・;))
2022年の10月から2023年の7月までの11ヶ月は、肋骨骨折がなかなか治らず、その後、膝を痛めてしまって、しばらくお休みしてました。0回でした。この時は2月末の検査では78%でした。
2023年8月は、1度出られたのですが、9月から12月までの3ヶ月は、0回、出られませんでした。
2024年1月から8月までの8ヶ月も、0回でした。
これまでも、こんな感じで、骨密度が下がる事は、あったのですが、2回連続で下がるのは、今回が初めてでした。
それで、私も危機感を感じて、前回の骨密度検査後は、バレエのレッスンになるべく出る様にしました。
2024年の9月から11月までは、月に2度、12月は、3度出ました。
今年(2025年)になってからは、1月は、体調が優れず、一度も出られませんでしたが、2月は4回、3月は、これまでに、2回出ました。
この半年でバレエに出た回数は、15回です。月に2〜3回でした。
その結果は。。。。
骨密度、76%まで戻りました
ほっとしました。
やはり、バレエをしている方が私は、骨密度が、維持できる、あるいは、回復できる様です。
ただ、今回、全体の骨密度は、上がったのですが、大腿骨頸部の骨密度は、これまでで、一番低かったのが、気になります。
片足で立つトレーニングが、いいと聞いたので、次の骨密度検査まで、続けてみようと思います。
それから、先月初めから、膝を痛めていて、このまま動かしていてもいいのか心配だったので、診て頂きました。
少し腫れは、あるものの、そんなに悪い状態ではないと言う事でした。更に動かした方がいいと言う診断でした
これで、安心して、基礎クラスも受講できます✨
本当に良かったです