ご訪問、ありがとうございます。
母は、パーキンソン病を18年前から患っていています。
この2月初めに、室内でよろけて、尻もちをついて、大腿骨頸部を骨折してしまいました。
それで、人工関節置換手術後、転院してリハビリ病院に入院しています。
転院直後もせん妄が出ていたのですが、一度、落ち着いて、また、痛み止めを処方されて、出ている状態です。
せん妄は、薬などによって、時間や場所をうまく認識できなくなってしまう見当識障害です。
老人ホームに入る前に住んでいた家に居ると思っていて、亡くなった父もまだ、元気だと思っています。
看護師さんの事もヘルパーさんか、隣の人と認識していて、失礼な口のきき方してしまっていて。。
私と電話している間に 近づいてきた看護師さんに 母が横柄な態度をとって
すぐに私が母に「良くないからやめる様に」伝えたら、分かってくれたんです。
ただ、それから、認知症の薬なのか、痛み止めなのか、眠くなる薬を処方されていて
ますます、せん妄、ひどくなっています。
しかも、迷惑してるから、早く退院して欲しいとまで言われています。
が、まだ、入院、続けています。
以前も薬でせん妄、出たので、お薬止めて欲しいのですが。。
今回の入院のキーパーソンは、弟なので、
私から弟には、何度も伝えているのですが、なかなかお医者さんに伝えられない状態です。
以前のせん妄
今も痛み止めをやめてくれたら、戻って、看護師さんも楽になると思うのですが、
とにかく、手のかかる母を眠らそうとして、眠くなる薬をどんどん出しているようで、
母は、ろれつも回らないし、1日中眠いと言っていて、
せん妄もどんどんひどくなるし、
悪循環 です。
元はと言えば、母が、世間体を気にして、嫁がせた娘より、忙しい弟に世話になると決めた事からです。弟の家の近くの老人ホームに入ったので、仕方ありません。
それでも、しばらくの間、私が片道2時間かけて、通ってましたが、コロナ禍になって、ここ1年近くは会ってないし、弟に任せています。
認知症も出始めていたので、せん妄、戻るか心配です。戻って欲しいです。
やっといい感じです。何かと言うと私に頼ってきます。身近な人間と今は認知している様です。
でも、また、これからも、いろいろあるかもしれません。それでも、つきあっていこうと思います。







バレエを大人になって再開したおかげで、
以前より現実に向き合える様になりました。
出来ない事、どうにもならない事を受け入れて、
自分に今、できる事をやれる様になりました。
母とは、欠かさず毎日、電話で話しています。
今日は、どうかな?せん妄、また、ひどくなっていないといいなあと不安ですが、毎回、ドキドキしながら、続けています。
バレエは、足底腱膜炎は、少しずつ、良くなっています。
でも、再発し易いと言うので、
焦らず、少しずつ、やれる事を増やしたいと思います
