ご訪問、ありがとうございます🎵

明日は、少し難しいバレエクラスがある日です。できたら、伺ってみようかなと思っています。でも、行けるかな?どうかな?とモヤモヤした気持ちでいます。

モヤモヤには母のことも影響しています。

数日前、母から電話がありました。
話した後で、自己嫌悪に陥りました。
いつものことです。

母の一言一言にイライラしてしまって、嫌な態度を取ってしまうからです。

母との関係は、常に良くしようと思っているのですが、実際に話すと上手くいきませんショボーン

どうにかいい方法がないかと、ネットサーフィンしていたら、こんなサイトを見つけました。


まず、今回は、母のどこが嫌いなのか、実際に会って、自分の気持ちの変化を探ってみようと思います。

電話では、母のいちいち同情して欲しそうな言い方にイライラしました。

私が「欲しい物あるか」と聞いたら、「いつも同じ物ばかり着てるからボロボロになってしまって下着が欲しい」と言うんです。

ただ、下着って言うだけでいいのに、いちいち同情してもらおうとしている所がイライラしてしまいます。

それに下着、引き出しに沢山、入ってるんです。着ないものは、処分してから買おうと伝えました。

それから「私だけ、いつも何も知らない」とか言ってきます。聞いたらいいじゃないと伝えました。

「それは、大変だったね」とか「嫌な思いしたね」とか言って欲しいのは、分かります。

でも、私も子供の頃から今まで母から一度も優しい言葉をかけて貰ったことないのに、どうして言わなければならないのかと思ってしまうからなのか、どうしても言えません。

そして、昨日、母に会いました。前日は、体調が悪く、起き上がると辛くなって、ソファで横になったまま一日を過ごしました。当日は覚悟を決めたのですが、過敏性腸症候群の症状が出て、出かけ様と思うとお腹が緩くなってなかなか出掛けられませんでした。でも、強い下痢止めを飲んでやっと出かけられました。

上記の゛嫌いな人との付き合い方゛のサイトをみて、今度、会うときには、いいところも見つけようと思っていたのですが、いいところは、見つけられませんでした。

母の同情して欲しいと言う態度にずっと、イライラしてしまいました。

今度こそ、次に会う時には、ひとつでもいいところを見つけようと思います。

更にその次に会うときには、嫌いなことを意識しないで振る舞うように接してみようと思います。

そして、徐々に母との関係が良くなったらと思います。

頭では分かっていても、実際に会うと上手く行かなくて、いつも、進歩がないです。

「自分がやられて嫌なことはしない」「嫌々やらない」「嫌々やるくらいなら、やらない方がマシ」、子どもの頃から何度も何度も言われている事です。分かってるはずなのに、どうしてもできません。

自分でも本当に嫌になります。

また、同じことになるかもしれませんが、
少しでも良くなる様に、また、母に会う機会を作って努力してみようと思います!!