ご訪問ありがとうございます🎵



編み物が完成してしまって、


やることがなくなったので


11月の収支をつけました。



数年前から、家族が二人になった事もあって


収入に見合った暮らしになっていました。





 つけ始めた頃は、


予算生活家計簿をつけていたのですが、

書けない月が増える様になってしまって、

辞めました。


今は、月末残高を前月と比較して、

内訳の光熱費やクレジットの引き落とし額や

現金支出を確認しています。


家計を見直さなきゃと思い始めて11年です。


きっかけは、年金暮らしの年上のお友達から、「年金暮らしは、大変。節約しようと思っても急にできるものではない」と教えて貰ったからでした。


初めは、予算を立てるのも難しくて、

さらに、予算通りには暮らせなくて、

将来、大丈夫かと度々、不安になりました。


一昔前、毎日、体重をグラフにつけるだけで痩せると言う 「つけるだけダイエット」と言うのがありましたが

家計も通帳残高を毎月月末に記録して、購入した物を把握するだけで

少しずつ、出費を減らせたみたいです。


家計簿つけ始めた頃は、

減らさなきゃと頑張っていました。


そうすると、リバウンドで、

必要も無いものを買ってしまったりして

結果として、出費を減らせませんでした。


まず、必要以上にストックしない事にしました。

 



それから、安いからと使うあても無いものを

買わない事にしました。


これは、洋服も。

そんなに好きじゃないけど、安いからと

買うのを辞めました。。

(あっ、時々は、買ってしまって、メルカリ行きになってしまってますあせるあせる)



あれから、11年、今年の春から

我が家も年金暮らしになりました。

どうなるか、ドキドキでした。


結果は、収入の範囲で、暮らせています。


途中、苦労した甲斐がありましたニコニコ


まあ、ここ2年弱は、コロナ禍で、

外出も買い物も外食も旅行も自粛していた事も

あると思います。


リバウンドに注意して、引き続き、油断しないで、

このペースで暮らしたいと思います。


バレエバレエバレエバレエバレエバレエ

バレエ、ピラティスのお月謝などは、

コロナ前より増えています。


レッスン回数も増えましたバレエラブラブ

11月は足を痛めてしまって、バレエお休み中だし

腹痛で1週間、ぐったり😣💦💦💦してましたが、

それでも、2日に一度は、体を動かしてました


家計費を減らす目的で始めた家計簿、

結果として、無駄な出費が減って、

使いたいところに支出できる様になってました

良かったですアップ