ご訪問、ありがとうございます🎵
今日は、バレエのお仲間と出かける予定でした。
いつも、とってもお世話になってるし、大好きな方々だから、ご一緒したかったのですが。。
ドタキャン
歩くと足の裏が痛いので、お断りしました。
本当は、行きたいけれど、諦めました。
今日は、歩けるかもと思っていたのですが。。
結果的には、外を歩くと痛くて、止めました。
申し訳なくて、とっても残念です。。
思うように行かないことって、ありますね。
の後、歩くと、足の甲と足の裏が痛くなりました。
2~3日 湿布 モーラステープを貼ってれば治るかなと思っていたんです。
が。。
日に日に痛みが増して来たので、整形外科を受診しました。
結果は、足底腱膜炎と言う事でした。
腱膜が弱った事でアーチが下がって、扁平足の様になってしまって、甲側のリスフラン関節やショパール関節に痛みが出たのでしょうと言うことでした。
治療は、なく、安静にするようにと言う事でした。そして、飲み薬位 吸収がいいと言う湿布 ロコアテープ
を処方して貰いました。
1日2枚までと何度も注意を受けました。少し怖い((( ;゚Д゚)))くらいです。
これでもう、治るだろうと思っていましたが、
10日経っても、痛みが引かなくて。。
再度、整形外科を受診しました。
まだ、良くならないのならと、爪先からかかとまでの足の専門医に紹介状を書いて頂けました。
思い返してみたら、痛みの出る1か月前辺りから、ふくらはぎの筋肉痛が、ずっと続いていたんです。
なんかおかしい、ほぐしても、温めてもなかなか治らない、どうしてかな?年齢的なものかな?と思っていたんです。
このふくらはぎの筋肉痛と言うか、張りは、傷めてから、2週間間経って、ずっと安静にしていて、ようやく治まりました。
足の裏の腱膜や筋膜は、ふくらはぎまで繋がっているので、突っ張る感じは、腱膜炎の影響かもしれないと言うことでした。痛みが出る前のサインだったのかもしれません。
これまでも、股関節痛や膝痛などあったのですが、今回の腱膜炎は、治りにくく、再発しやすいので、バレエは、止めた方がいいと言われてしまったんです





爪先を伸ばし過ぎる事や爪先立ちでバランスを取ることは、足に悪いと言われました。
その時は、「そうですか。分かりました。」とすぐに受け入れられたのですが、家に帰ると、涙が出てしまいました。
爪先を伸ばさないのは、バレエじゃないし、ルルベが出来ないとセンターは、何もできない

それでも、やっぱり、辞めたくないので、もう少しあがいてみようと思います。
でも、今日、ご一緒するはずだった方々とは、もうお会いすることは、できないかもしれません。ポアントクラスの皆さんでした。
とっても、楽しかったのですが、仕方ありません。最後にお会いしたかったです。
まずは、痛みが治まるまで、足の裏を使わないようにして、今できるトレーニングをする事にしました。
一人だとくじけそうだったのですが、オンラインバレエ
の先生がプライベートで教えて下さる事になりました。とっても心強いです
ご縁があって、本当に良かったです。

大谷翔平選手がMVP後の会見で、「怪我の後のリハビリで、また、投げられる様になるか分からなかったけれど、焦りはなかった」様な事を言っていました。
私もまた、バレエができる様になるか分かりませんが、焦らず、今、できる事をやろうと思います


