ご訪問、ありがとうございます♪
最近、「どうしてる?元気にしてる?」と
連絡が来て。。
コロナ禍の過ごし方を聞くと言うの、多いです
出勤しなきゃならないお仕事を続けてる人は、
人との接触を減らすように言われても
お仕事に行く事が優先されるから、
お休みの日は出歩かない様にしてるそうです。
実家のご両親が心配で頻繁に帰ってる人もいれば、
ここ2年近く、一度も帰ってない人もいます。
●私の場合は、母の通院に付き添ったり、医療費軽減の手続き更新と、そのためのマイナンバーカードの受け取りのために母に会いました。
代わりにやってるくれる人が居るかどうかで、違ってくると思います。私以外に手続き出来る者が居なくて、仕方なく行って来ました。
次の病院の付き添いは、ヘルパーさんにお願いしようと思っています。
●コロナ禍の買い物は、
食材の宅配とネットスーパーで済ませてますが
バレエのレッスンや観に行ったりはしています。
●それから、病院(主に整形外科)には、行ってます。
〈4、5日前に行ったら、これまでで一番、空いてました〉
去年の今頃は、予約をキャンセルして、感染者が減った秋口に行ったのですが、4、5時間も待つ事になって、大変でした。
なので、今回は、予約の通り行きました。
●それから、今回、洗濯機が壊れたので、
お店に見に行って、
設置出来るか配送担当者に家にきて貰って、
それから、また、お店に行って、購入して
配送して貰いました。
〈大型電器店も、コロナ禍前より空いてて、配送もすぐでした〉
ネットで購入すれば、人との接触、
配送の時だけ、1回で済んで
接触1/4に減らせたけど、
置き場に入るか不安だし
古い洗濯機を引き取って貰いたかったし
早く届けて欲しかったので。。
コロナ対策より、安心と利便性を
優先してしまいました。
人によって、必要な事は、違うので
一概に何が正しいとは
言えないのではと感じています。
でも、今回の洗濯機購入は、冷静になって考えると、
ネットでも、良かったのかもと思います。
次はこういう場合、ネットにしたいと思います。
前回までのいろいろな家電の不調時は、
非接触で対処する方法を考えて、
対処していたのですが
今回は、急な事で、慌ててしまいました。
●それから、電器店の隣がスーパーマーケットで寄りたくなりました。
外に出ると気がゆるみます。
1度目の時は、寄らなかったのですが、
2度目の時は、一つだけ買うつもりで寄ったら、
夫もついてきちゃって、結局、あれこれ、
買ってしまいました
滞在時間も1つ買うより長くなってしまいました
スーパーマーケットは、休日のお昼頃だったからか、混んでました。
今後は、冷静によく考えて、感染対策を
できるだけ優先にしたいと思います。
ワクチン接種2回済んで、
抗体ができると言われている2週間経ったけど
デルタ株にはワクチンは効きにくい様で。。
医療の逼迫が解消するまで、油断しないで、
気をつけようと思います。