ご訪問、ありがとうございます🎵


の続きです。

そのまた翌日 日曜日、

誘って貰ったバレエサークルに2日前に買ったばかりの

真新しいトウシューズ(ポアント)を持って参加しました。

急に参加できなくなった正規メンバーの代わりです。(この事は、こちら にも書きました)



ポアント、履きたいラブ

許可をお願いしたいウインクと思った時は

子供の頃と全く同じ感覚で

センターレッスンの前にポアントを履いて

今までバレエシューズでやってた動きを普通に

なんならバレエシューズよりも

踊りやすくなると思っていました。

シュスアップのバランスとか、ピケアラベスクとか。。



ところが、真新しいポアントは、

かちこちで、足が中で縮こまっていて

ただ、歩くだけでも大変でしたガーン


それに、バーなしだと、

ポアントで立つのが、怖い((( ;゚Д゚)))


えー、子供の頃は、怖いと感じた事、無かったのに。


センターで踊るなんて、全く想像出来ない、果たして、できるようになるのか?と言う感じでした。


先生に許可を頂く時に

『センター、ポアントで踊れる気がするので』なんて、言ってしまって滝汗

本当に恥ずかしいですガーン

先生、どう思われたのかなはてなマーク

身の程知らずと思われたと思いますガーンえーん


それでも、レッスン、始まりました。

バレエシューズでバーレッスンまで終わって

いよいよ履きました。


履き方は、意外と覚えてました😃💕

すぐに履けました。


子供の頃のお教室は、発表会が多かったので、

年に3回は舞台があって、

ポアント脱いだり履いたり、相当やったので。。




いよいよポアントレッスン開始、

最初は、足慣らしと言うのでしょうか?

両手でバーを持って、片足ずつ甲を出したり、

ポアントで立ったり。。


子供の頃にやった覚え、全くありませんでした。

見よう見まねで、どうにかやりました。


もっと甲を出すようにご注意頂きました。


次は、足5番でシュスアップ
(両足を揃えてポアントの先程で立つ)

やっぱり、甲がなかなか出ません。何度もご注意頂きました。

そして、片足でポアントで立つ

ルティレ(パッセ)アップ

安定悪く、音に遅れがちでした。


そして、センターレッスン。


最初は、シュスアップ・・・バランス出来ない

パドブレ ピルエット・・・・倒れて回れない

ストゥニュー・・・・・・バランス崩しながらやっと

トンベ パドブレ グランパディシャ・・・・
・・・かなり低空飛行だけど、どうにかできた

ただ、ジャンプの後の着地の音が大きすぎるとご注意頂きました。

だいたい、こんな感じだったと思います。

兎に角、散々の出来で、撃沈でしたゲッソリ

先生にもご一緒のメイトさんにも大変、申し訳なかったのです。

この時が、このサークルには、2回目の参加で、一度目は、バレエシューズだけで参加でしたので、ポアントデビュー、かなり恐縮でした。

でも、先生からは、

「練習しないと、できる様にならないからね。(出来なくて、教えるのちょっと大変だけど、仕方ないね)。頑張りましょう。」

とお声をかけて頂けて、救われました。
( )内は、私の感じた先生の心の声です。


あれから、1年半経ちました。

ポアントは、こなれて履きやすくなりました。

足がポアントに当たると言うのはなくなりました。

バーなしで、バランス、怖さはなくなりました

でも、バランス、まだ、上手くできません。

パッセバランスが、出来ないので、

ピルエット(片足で回る)もまだ無理です。


毎回のレッスン、大事にして、

少しずつ少しずつ、できるようになりたいです