ご訪問ありがとうございます🎵

最近、ガーデニングが楽しいです爆笑


特に多肉植物の移植とか植え付けとか楽しくて、癒されます。



我が家の多肉植物


今は、こんな状態です。


左側の鉢です。前後が入れ替わってます。

※右の鉢は、新メンバーの子持ち蓮華です。ランナーで増える姿がかわいくて、思いきってメルカリで購入。今の所、元気です。冬になると紅葉して、少し紅くなるそうです。

新メンバーが入ったら、他の多肉の名前も知りたくなって調べました🎵

左の鉢の明るい色の多肉は、黄麗かな?セダム属。俗名 月の王子の様です。数が増えました。

奥の粉を吹いた様な多肉は、グラプトペダルム属の朧月(おぼろづき)のようですが。。違うかな?

のは、こっちだったと思います。花はオレンジ色でした。

つぼみの中は、黄色いみたいなので、やっぱり、都の霞(朧月とブロンズ姫の掛け合わせ)かもしれない。。

葉の色は咲いた時とかなり違います。名前を特定するのは、難しいです。


それから、上の多肉の花が咲いた時の写真 の奥にひっそり写っていたサボテンも名前を調べました。
今は、こんなに大きくなりました🎵

『青王丸(せいおうまる)』みたいです。

秋から冬にお日様によく当てると春に黄色の大きな綺麗な花が咲くそうです。

玄関前のパーゴラは、半日蔭なので、日当たりのいい和室の前の縁台に移しました。

来春、花が咲いてくれるかな。
楽しみです。


多肉植物は、種類を増やして、いつか、多肉リースを作って、玄関のパーゴラに飾れたらと夢を膨らませていますラブラブラブラブ

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

バレエは、足首をひねってしまったり、季節の変わり目で体調を崩して休みがちです。

体重も1kg増えてしまって、あーあと思っていたら、一番、参加したいと思っていたクラスがついに再開するらしいと連絡がありました。数人で先生に教えて頂く個人レッスンです。

再開は、嬉しいけど、こんな状態で、ついて行けるかとっても不安です。もっとレッスン頻度、増やさなきゃかな。。。

でも、家族がリモートで、ずっと家に居るから出かけ難いし、どうしょう?

モヤモヤしていますショボーン