ご訪問、ありがとうございます。

少し前のことになりますが、

ゴールデンウィーク中に注文したガーデンアーチ、GW明け数日後にやっと届きました。

思ったよりも軽くて、小さい箱でびっくり

華奢過ぎたかな?と不安になりました。

箱を開けて、確かめてみると、

支柱は、太さもあって、

模様も思った通りでした。

安心しました音譜音譜


それで、娘に連絡して、組み立てを手伝って貰らうことにしました。


それがそれが・・・

その数日後の土曜日、夫に

「邪魔だから、早く組み立てて!」と言われてしまいました。


仕方なく組み立て始めようと思ったのですが、

まず、風で飛んだりしないように脚を埋め込んで固めるコンクリートを買いに行きました。

その方がいいと説明書に書いてあったんです。

ホームセンターで、相談すると、
「コンクリートブロックを土に埋めてその穴の部分に脚を入れてコンクリートを流す」方法を勧められました。

購入しようとすると
「アーチが金属性なら、10年しか持たないけれど、コンクリートは、何十年も持つ。だからアーチの買い換えをしようと思ってもコンクリートから、脚が抜けないからコンクリートもブロックも埋めない方が、いいのでは」と。

「飛ぶのが心配なら、近くのフェンスなどに結束バンドで留めれば大丈夫」と教えてくれました。

結束バンドは、耐候性の物が売ってなかったので、手ぶらで帰って、夫にこの事を伝えて組み立て始めました。

まず、ビスや支柱が何種類かあることに気がついて、分別から始めました。

ほんの少しだけ形が違ってたり、右側と左側、裏と表など、結構、難しいかったです。

今まで、一人で組み立てたこと、無かったことに気がつきました。

組み立ての順序もちゃんと守らないとと、説明書を見ながら四苦八苦している横で、夫は、
「風で飛ばない様に組み立てられのか?」「どうやって固定するんだ❗️」とか「設置場所の近くで組み立てないとダメだ」「平らな広い所でやれ」とか、大声で指示を出して、ずっと腕組みして見ているだけでした。

その後も「そうじゃないだろう‼️」とか「違う、違う!」「そんな所にビスを置くな!」と何度も大声で言ってきて、ご近所の方々も何事かと出てくるほどでした。

私は、何か試験を受けてるような気持ちなって、怒られないように間違えないようにしなきゃとかなり緊張しました滝汗

10時半頃から始めたのですが、段々日射しが強くなって、ビスが熱くて持てない位になりました。

最後にアーチを立てる所は、一人では、どうしても無理なので、そこだけ、夫に手伝って貰いました。

完成!

終わったのは、14時半あせるあせる



(いろいろ写り混んじゃうので、アーチ上部だけです)

それから、お昼ご飯の支度をして、昼食になりました。1日仕事になりました。

それでもほぼ一人で組み立てられて、自信になりましたアップアップ


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

アーチには、薔薇を這わせる予定です。

私は、何も植える予定じゃなかったのですが、夫や家族が薔薇がいいと言うので、そうすることにしましたニコニコ

それにアーチだけじゃ、お隣の目線、隠せなさそうなんです。頭で考えるのと、実際は、違いましたてへぺろ

バレエブログでは、よく薔薇の写真を載せてらっしゃいます。

私もいつかアーチの薔薇の写真、載せられてらいいなあ🎵と思います。