ご訪問、ありがとうございます♪

テレビを見ていたら、

山登り、登山ガイドさんと登ったつもりになる番組やってました!!


ガイドさんの紹介で

○○で山男になったと言っていました。

※ガイドさんになった理由、○○の部分は、忘れてしまいました滝汗




気になったのは、

"山男"と言う言葉です。



久しぶりに聞きました。



母は、登山が趣味でした。



パーキンソン病になるまでは、

よく山に行ってました。


私も小さい頃から、結婚するまで

よく母に登山に連れて行かれました。


山登りのガイドさんは、

当時は、いつも男性でした。


「大きくなったら、山男と結婚するか?」とよく聞かれていました。

山男と言われる人達は、

体ががっしりしていて、

頼りがいがあって、

寡黙で、色が黒くて

男らしくて

優しい人ばかりでした。


また、

母の実家は、商売をしていました。


そちらに行くと、お店のおじさん達に

「お嬢ちゃんは、大きくなったら、どんな人と結婚したい?お金持ちの商人と貧乏な学者とどっちがいい?」とよく聞かれました。

私は、迷わず、

「貧乏な学者さん」と答えていました。


父は、貧乏な学者肌でした。

父の様な人と言う気持ちがあったのかもしれません。



他には

人当たりのいい

お話の面白い

優男的な人が

よく出入りしていました。

こういうタイプは、私は、苦手でした。



今、思えば、

母は、山男押しだった気がします。


でも、私は、山男とは、真逆の人と結婚しました。


どんな人に引かれるかって、

いつ形成されるのかな?と

ふと、気になりましたラブラブラブラブ