ご訪問、ありがとうございます。


久しぶりに家計の収支を出しました。

ブログに書くのは、2年ぶりです。(その時の記事はこちら)


以前は、家計簿も付けていた(こちら)のですが

今は、全部の通帳の月末残高を出して、公共料金やそれぞれのお小遣いの引き落とし額を確認して、

現金支出のレシートを合計するくらいです。

ただ、前につけていた予算家計簿を参考に毎月、銀行からおろす額を決めて、その中で暮らすように心がけています。


毎月の収支も、出しているのですが、
増減があって、最初の頃は、一喜一憂していました。

でも、結局、年末に前年の残高との増減を出して

やっと一年の生活費が分かります。


因みに2016 年も黒字でした。

2017 年もほぼ同額の黒字でした。

黒字分、貯金が出来た事になります。


家計簿をつけ始めたきっかけは、
 
夫の退職に備えて、支出を減らさなければと思ったからです。


旦那さんが退職した方々から

「急には支出は減らせないから」と

教えて貰ったからなんです。


最初の4年は、なかなか支出を減らせませんでした。

旦那様、一度、退職したのですが、再就職してくれたので、

家計の危機を回避できました!


今は、始めた頃より1割ほど減りました。


しかし、安心はできません。

今は、段階的にお給料が減額されている状態です。

そして、あと2年後には、いよいよ年金生活になります。


それで、今回算出した年間生活費を元にライフプランを見直しました。


すると、このままの生活費だと74歳で貯金がなくなってしまうことが分かりましたえーん



それは、大変なのでガーン

今年からは、さらに1割減を目指したいと思います爆笑

これで、85 歳までは持ちそうです♪


具体的には、衝動買いをしない!!

買う前に、本当に必要な物か考える。

欲しいものがあるときは、よく調べる。



分かっているけど、つい買っちゃったりするので、気をつけようと思います!