ご訪問、ありがとうございます。


今日は、母のことです。

24 時間介護付き老人ホームに入所しています。


先月、1月の上旬に介護認定の訪問調査がありました。


そして、結果は、要支援2ガーン

今までは、要介護2でした。


すぐに、再調査をお願いしましたが、

老人ホームを出た方がいいのか、

考えなければならなくなりました。


それで、老人ホームに入所した当時のことを振り返ってみようと思いました。

入所当初は、車いす生活で、要介護3でした。


誤嚥性肺炎で3 週間入院した直後だったからです。

そのまま車イス生活になってしまうのでは、

そして、老人ホームは、刺激がないから、

すぐに認知症になってしまうのではと、かなり心配でした。

でも、私が週に2~3回、通っていたのと、

母の努力で、また歩行器で移動できるようになり、要介護2になりました。

認知症も今の所、まだ、大丈夫です。

ただ、一昨年の秋、一時的に急にぼんやりして、認知症のようになってしまったりしました。(こちら)

母の住んでいた家(実家)の片付けが、かなり大変で

なかなか母のホームに私が会いに行けなかったからじゃないかと思ってます。

その後、前のように定期的に母のところに行くようにしたら、また、元のように認知症ぽいのは、治りました。


それから、去年の6月から週に1度、
通所リハビリに通い始めたんです。

その効果か、要支援2になってしまったようですえーん


それで、今月、2月からは、

週1回のリハビリを

月に2回に減らしてみました。


リハビリを減らしても、
このまま、パーキンソンの方も

認知症ぽいのも悪化しないでいてくれたらいいのですが・・・・。


それから、老人ホームを出た方がいいかどうかは、

再認定の結果を待ってから、考えてもいいのかなと思います。


パーキンソン病なので、このまま、どんどん介護度が良くなることは、考え難いです。

今のところは、兄弟と相談して

再調査でも、要支援と判定されてしまった場合、

このまま老人ホームに居るのがいいのかなと、漠然と考えています。

施設の近くに住む兄弟から、施設を出なきゃいけないかもしれないと言う話もありました。(理由は、よく分かりません)

昨年8月から施設の近くに住む兄弟が、老人ホームから連絡を受けることになってましたが、

それ以前に戻して、

また、私が連絡を受けることにしました。 


近くに住む兄弟の負担が減るので、

今まで通り母に老人ホームに居てもいいと言うことになるのでしょうか?

その辺は、はっきりしません。


再調査で、きちんと正しい判定が出るといいです。パーキンソン病のお薬の切れてる状態のことを分かって頂けるといいです。

まだ、再調査の日程の連絡がありません。今度は、立ち合わせて貰おうと思っています!!