ご訪問、ありがとうございます♪


日曜日は、最近、問題だった

空き家になった母の家をどうするかを

兄弟と母と、会って話しました。


私は、悔いが残らないように

感じてる心配な事をもう一度、伝えました。何度も伝えていたのですが、また、伝えました。

空き家にしておくと火災や不法浸入もろもろ心配だから、早く売却できる方法を考えたらどうかと言うことです。


母と兄弟は、相槌をうちながら

よく聞いてくれました。



が・・・・・・・




話終わった途端、


母が

「そうね、急いで売らなくてもいいんじゃない」みたいな事を言ったんです。


 
良く聞いてくれてたみたいだったのに(/_;)/~~


ショックでした(*ToT)


その後、兄弟が

「その方がいいと思う」と、言って


話し合いは、終わりました。




そして、今日、


母と別の用事で話してみると



「そんな事は言ってない」と言うんです。


随分前から、

「言った」「言わない」と、譲らないことありました。


その度に
「言ってないのに言った事にされて面白くない!」と大騒ぎになるんです。



仕方がないので、私が折れて、私の聞き間違いと言う事で話を納めてきました。



あまり頻繁にそう言う事があると、



私が若年性の痴呆なのかなと



不安になりました。


心配になってセルフチェックしたこともありました。


問題ないと出て安心しました。


でも、毎回毎回、こんな納め方でいいのかと少し疑問です。

本当に痴呆の入り口なら、お医者さんに診ていただいて、正しい対処法をした方がいいような気がします。

しかし、本人や他の家族がそう思わないと難しいです。

親の事は仕方がないので、せめて、自分の老後を考えたいと思います。

人の話に耳を貸せるようで居たいです。
子供にあまり迷惑かけたくないと思います。

望んでいれば、なるのでしょうか?

認知症で、自分で自分の事が分からなくならないうちに、病院に行きたいと思います。

まず、定期的に脳ドックを受ける事から始めようと思います!!


※※※※※※※※※※※※※※※※※



ネットサーフィンしていたら

娘が母親を介護するとき
私と同じような思いをする人が居る事が分かりました。

https://info.ninchisho.net/column/psychiatry_043

https://info.ninchisho.net/care/c100

自分だけじゃないと思ったら、少し気が楽になりました。

介護者として頑張り過ぎないで、
娘として、優しく接する様に
少しずつ出来ることから努力しようと思います。

次に母に会うのは、病院の付き添いです。
優しく出来るといいのですが・・・。

頑張ってみますラブラブ