ご訪問ありがとうございます。
話が前後しますが、
今年の1月上旬、まだ、要支援2になったとお知らせが届く前のことです。
*******************************************
ここのところ、友人のご両親が亡くなる事が続いていています。
一人の友人のお母様は、とってもとってもお元気だったのに、急に2~3日のうちに食欲がなくなって、入院することになって、呼吸があらくなって亡くなられたと言うのです。
もう一人の友人のお父様も体調に不安があると子供達を呼び寄せた翌日に亡くなられたと聞きました。
母のことも心配になります。
母も
"急に・・・"って事もあるのかなと。
有料老人ホームに入所して、
もうすぐ2年です。
その間に
認知症の様になったりした事もありました。
(今は、元気です)
それから、私が体調を崩して
去年の夏からですが、
近くに住む弟夫婦が老人ホームに相談して
母の事は、
ホームにお任せしよう
と言うことになりました。
現在もそういう状態です。
母は、家族が関わらなくなって、刺激が少なくなって、認知症になったりしないかな?
大丈夫なのかな?
病気のことも、薬の事も任せっきりにしていて、症状が進んだりしないかなと不安です。
なのに、私の二人の弟達は、全く危機感を感じてません。
電話で相談したくても仕事が忙しいようで
話せません。
どうやら、母が認知症になったり、また、病気が進行して、歩けなくなったり、体力が無くなったりしても、悲しいのは、私だけのようです。
温度差を感じます!
母を老人ホームに入所させたときは、これでもう、母から開放されると、少し嬉しかったのに・・・。
結局、開放されるどころか、いろいろ心配して、ずっと母の事を考えてしまっています。
それも私一人だけ。
トイレに何度も行くのが大変だと言われると
どうにかしてあげたいと思うけど
結局、専門のお医者さんに診て頂くには、私が病院に付き添うしかない。
なにしろ、母の老人ホーム、私の家から遠くて
ちょっと気が重いです。
近くに住む弟に母のことは、任せればいいんどけど、
そうできない自分に問題があるのかな?
母のためにではなくて、
自分のために、
会いたい時に会いに行くのが
いいんだけど、
私がまた頻繁に行くようになると
せっかく老人ホームにお願いした病院の付き添い
また、私がしなきゃならないことになりそうです。
思うようには行かないです

**********************************
なんて、考えているところで、
要支援2に介護状態区分が変更になったとお知らせが届きました。→★
それで、老人ホームの方から、
病院の送迎、付き添いを断られてしまいました。
それで、また、前の様に
私が病院の付き添いをする事になりました。
母のことが心配になっていた所だったので
良かった様な気がします

