新しい年になって、3週間が過ぎてしまいましたが・・・


なかなか、ゆっくり考える時間が見つけられなくて、


やっと、2013年,、予算生活家計簿 の集計。


結果は、2012年より3割出費、減ってた音譜


一番減ってたのは、住居費。


大きな買い物が少なかったから。


なるべく、買わない様にクーラーやTVや修理したからニコニコ



でも、ほかの項目は・・・


光熱費が、まず、増えてたガーン


寝る時間が、遅くなりがちだったのが、いけなかった。

だから、今年は、もっと、見直そう!と、


思った矢先に、1月の電気料金、


2013年の1月より14%増ショック!



今月の光熱費予算を軽くオーバーしちゃったダウン


まあ、来月から、少しずつ、減らして行こうっと!



そして、2014年の予算を前年より減らして、立ててみた。


年収予定額の月割から、月々の支出予算を引くと・・・


どうしても、月々3万円 赤字になっちゃう汗



それで・・・、減らせる所・・・と、探したら・・・


やっぱり、食費!


去年よりは、少し減ったけど、平均的な3人家族より、まだ高め。


特に副食費が平均より、かなり多いダウン



 副食費(おかず代)は、1日ごとの予算を決めて、買い物したら予算から引く


 買い物しなかったり、予算が残ったら、差引予算額に計上して、


 翌日に繰り越すようになっています。


 1か月の予算は、1日の予算に日数をかけたものになります。



副食費を減らすために、1日の予算を平均の一人一日、500円弱にすることにした。


そのために、野菜の宅配を今日、辞めた!!


長いお付き合いだったから・・ちょっと辛かった汗


でも、配送費がバカにならないし・・・、ついついいろいろ買っちゃうから・・しかたないガーン



まだまだ、3万円カットには、ほど遠いけど、少しずつ、減らして行こうっと音譜




と、思った矢先に・・・あせる


半年前から欲しかったバック、買っちゃったあせる


美容院が思ったより安く済んで、気が大きくなっちゃってあせるあせる



節約すると、その分、必ず、出費してしまう・・・これが、普通の心情なのかな汗


これからは、そこをぐっと我慢で、気を引き締めて行こうアップ



予算生活の家計簿 2014年版/羽仁 もと子
¥1,271
Amazon.co.jp

ペタしてね