朝ごはんの”おじや
”(お雑炊)に使いきれなかったお鍋の残りの材料
お豆腐、葛きり...
ほんの少し残っても、使い道がなくて結局、ムダにしちゃう事、多いんだけど・・・
今日は、さらに野菜くず(大根の皮とキャベツ・白菜の芯)も一緒に刻んで
ジャージャー麺にしてみた
いつもは、目分量なんだけど
今回は、お料理の本を参考に
少しアレンジして作ってみた(*^^*)
分量(2 人分)
豚ひき肉160 g
豆腐 1 /4 丁
干し椎茸 2 枚(生椎茸、シメジや舞茸でも)
ねぎ 1 / 2本
野菜なんでも 適量
ニンニク、しょうが 1 かけ
合わせ味噌は
味噌 大さじ1 と1 /2
甜麺醤 小さじ1
砂糖 大さじ2
醤油 小さじ1
酒、顆粒キンスープ、豆板醤 少々
水 1 .5 カップ
水溶き片栗粉 適宜
キュウリ、紅生姜
私は、盛岡のじゃじゃ麺
が好きだから
麺は、うどんにした
お酢をかけると、さらに美味しい
葛切りは、お鍋の時、よく溶けちゃったりするから、
煮たら溶けるかなって思って、入れたんだけど・・・
溶けずにしっかり、形が残ってて
「何これ?」って、見つかっちゃいました
良く溶かしてから、入れた方が良かったみたい
次、機会があったら、やってみよう
上の分量でできた肉味噌、量がたくさんだったから
結局、二人で、半分しか食べられなかった。
なので、明日は中華麺で、食べようかな♪
野菜くずや、鍋の残り材料を全部使えて
美味しく食べられて、最高