こんにちは!

 

元 中学校(特別支援学級)教師33年

気持ちを伝えあえる親子関係をつくるサポートをします!

 

頑張っているお母さん

頑張っている先生を応援する 柳 弘子です

 

勇気づけ勉強会ELM講座ひろカフェ受講者ご感想

 

 

沈丁花が、今年も蕾をいっぱいつけました

 

 

気持ちを伝え合える親子関係をつくるために

横の関係を築こうという記事を書きました。

 

思春期だって大丈夫!親子でつくろう!横の関係

 

 

今日は、先生との関係についてです。

 

お母さんの中には、自分の思いをなかなか先生に伝えられない

と思っている人も少なくないかもしれません。

 

「こんなこと言ったら、クレーマーだと思われないかしら?」

 

「よくやってもらっているから、これ以上は言いにくいわ」

 

「言ったって、結局何も変わらないだろうから、もう諦めてる・・・」

 

 

これ、全然違いますから!!!

 

 

1年生のXさんに起こった出来事です。

 

筆記用具として必要な物

 

書きやすい鉛筆

よく消える消しゴム

赤鉛筆

 

は、前日に自分で準備しておくこと。

 

ところが、ここ数日Xさんはそれができていません。

 

芯が引っ込んで書けない鉛筆・・・しかも1本しか入ってない。

 

消しゴムは入っているけれど、赤鉛筆がない。

 

最初の1日2日は、本人に用意するように言いましたが

Xさんに聞いても「忘れました」としか言わない・・・

 

お母さんに家での様子を聞いてみることにしました。

 

すると、Xさんはここ数日、よく学校で筆記用具などをなくしてくる

というのです。

 

本人に聞いてもよくわからないし

とりあえず、新しいのを持たせるけれど

またすぐになくしてくると。

 

お母さんも、何度も続くからおかしいなとは思っていたけれど

本人の発達から考えて、持ち物の管理がまだ十分でないから

どこかへ置き忘れて来たのだろう・・・と思っていたそうです。

 

そのことを聞いたので、学校で様子を見てみると

なんと、上級生のYさんが

Xさんに親切にしながら

鉛筆や靴下片方などを隠していたことがわかりました。

 

 

「本当は、もっと早く先生に相談すれば良かったと思います。

 でも、うちの娘も身の回りのことがあまりできていないし

 鉛筆がなくなることなんて小さいことだから

 気にはなっていましたが、そのままにしてしまいました」とお母さん。

 

 

いえいえ、自分のものがなくなるなんて大きなことです!

 

 

Xさんのお母さんからの情報で

Yさんの事情もよくわかりました。

 

Yさんの家には、まだ小さい妹がいて

どうしてもお母さんの目が妹にいってしまいがちで

それまでご両親の愛情を1人で受けていたのに

最近は、妹ばかりが可愛がられるのがとても嫌だったそうです。

 

家でもイライラして妹の世話をする振りをして

いじめていたそうです。

 

お陰様で、この件は解決できました。

 

 

子ども達の健やかな成長を願うのは

親も教師も同じです。

 

私が常に思っていること

親と教師は子どもの成長のためのパートナー

車に例えれば両輪のようなものだ

 

だから、子どものことを何でも言い合える関係でいたいと思います。

 


 

🎵ひろカフェ🎵 無料相談

 

【日時】 3月 7日 (月)  21:00~23:00
       4月 4日 (月) 21:00~23:00
【方法】 zoom  

       詳しくはこちらから

 

 

勇気づけ勉強会ELM講座

自分も周りも勇気づけられる人になりませんか!

詳細はこちらから



🎵ひろカフェ🎵

明るい未来につなげるためにおしゃべりに来ませんか!

詳細はこちらから