こんにちは 柳 弘子です

 

今日は真冬の寒さ!

 

何と最低気温と最高気温の差がほとんどないようです。

 

 

さて、昨年と同じ保育園からご依頼を受け

保護者向けと職員向けの研修会を行いました。

 



私は中学校特別支援学級の教員をしながら

「日常生活における個の善性表現」と定義とする

パフォーマンス心理学®佐藤綾子先生の元で学び

(自分を上手に自己表現する方法)

エグゼクティブ・パフォーマンスインストラクターの資格を得ました。

 

そして、学校の教育活動では

生徒たちに

 

「どうしたら自分を上手に表現できるか」

 

を指導してきました。

 

また、パフォーマンス心理学®と関わる中で

アドラー心理学にも出会い

(有)ヒューマン・ギルドの岩井俊憲先生の元で

「勇気づけ」

いかに自分もその周りの人も幸せにできるかを学びました。

 

 

保護者の方々と手を取り合い

健やかな成長を願いながら

思春期真っ盛りの子ども達と過ごしてきた経験が

少しでも若いママたちのお役に立てればと思っています。

 

ただし、学校現場の中では実際のところ

自分の描いた理想だけでは片付けられないことも多々ありました。

 

そんなことも少し取り入れながらの講演会&研修会です。

 

 

「相手も自分も幸せになるコミュニケーション」

今年のテーマは「上手な怒り方」

 

 ○ 怒りの感情は、自分が主導権を持って、相手によって出したり引っ込めたりして使ってい 

   るので、自分でコントロールできる

 

 ○ 怒りの相手は、ほとんどが他者だが自分の場合もあり、その目的はアドラー心理学によ

   れば次のようになる

     ① 相手を支配したい

     ② 主導権争いで優位に立ちたい

     ③ 自分の権利を守りたい

     ④ 正義感を発揮したい

    

 ○ 怒りは二次感情で、その前には一次感情がある

 

 ○ 怒りの感情を出すと、相手との関係が悪くなる場合が多いので、自分の一次感情に気     

   づき、それを相手に伝えていく

 

 ○ I(アイ)メッセージで伝える

 

【感想】

 

・講演会、とても勉強になりました。早速、主人に話して、みんなでがんばろう!と話し合いま 

 した。

 

・まだ小さい息子に怒ることも何もないですが、今後きっとカッとなってしまう場面も出てくるの

 だろうなぁと思っていたところでした。講師の先生のお話を帰宅後の夫と共有し、なるほどね     

 と話しました。考える機会と情報はとても大切です。いただけたことにとても感謝!どうもあり

 がとうございました。

 

・Iメッセージのお話は例文で出していただいて、分かりやすく、すぐにでもやってみようと思い 

 ました。子どもは親をこえる時が必ず来るから、怒りで押さえられるのは小さいうちだけとい 

 うお話ももっともだなと感じました。親子であれど「ありがとう」が自然に出てくるような関係で

 いられるためにも上手に自分の怒りをコントロールしながら、子育て・保育楽しんでいけるよ

 うにしたいです。

 

・子どもを叱る時、YOUメッセージになっているなと改めて感じた。子どもに対して支配的な怒

 り方では、お互いの関係性も良くならず、悪循環にもなりかねないと思う。「怒り」という感情

 と上手く付き合っていきながら「Iメッセージ」で伝えるということを改めて心がけながら、子ど

 だけでなく、友人や家族、周りの人と関わっていきたいと思った。

 

 

お子さんも一緒で短い時間でしたが、とても有意義な時間でした。

 

それにしても、みんな本当にいい子ちゃんたちでした!