こんにちは 柳 弘子です

 

新年度が始まると、まず「担任表明演説」

なるものをします。

 

この1年間

 

担任としてどんな学級にしたいか

生徒にどんな学校生活を送って欲しいか

 

など、担任の思いを話すわけです。

 

 

支援学級でもやりますが

これがなかなか大変。

 

色んなタイプの生徒がいるからです。

 

50分しっかり話を聞いて内容を理解できる

10分くらいなら集中できる

内容をほとんど理解していない

 

また、言葉通りの意味を取ってしまうので

なかなか冗談は言えません。

 

基本的に短期記憶が苦手な生徒が多いので

一度にたくさんのことは理解できませんし

長~いお説教は通じません。

 

 

私たち担任が気をつけていることは、

全体指導の時

 

わかりやすい短い言葉で

内容・動作は3つ以内

 

 

例えば

「国語の教科書をカバンにしまい、数学ファイルを持って

 多目的室に集合しましょう」

という指示を出したとします。

 

この指示の中には3つの動作が入っています。

 

1 国語の教科書をカバンにしまう

2 数学ファイルを持つ

3 多目的室に集合する

 

実際には

カバンを多目的室に持ってくる

国語の教科書を多目的に持ってくる

国語と数学のファイルを多目的室に持ってくる

 

とやってしまう生徒も少なくありません。

もちろん正確にできる生徒もいます。

 

 

学級の仲間関係ができてくると

 

言葉では理解できなくても

周りの生徒のまねをして適切な行動をとれたり

 

間違っている生徒に対して

「それじゃなくて、こっちだよ」と

教えてあげたりする場面も

見られるようになります。

 

 

だから、学級作りはとても大事です。

学級集団が良くなると、生徒一人一人の力も育ちます。

一人一人が育つと、さらに学級集団の質も高まります。

 

生徒は集団の中で育ちます。

 

私がずっと生徒とともに取り組んできた

3つの合い言葉

それが、私の「担任表明演説」になります。

 

生徒たちも結構気に入ってくれて

色んな場面で言葉に出し合っていました。

 

 

それは、また次回ということにしましょう。