こんにちは 柳 弘子です。

 

年度の始まりだし、気持ちもあげていこう!と

春らしい服を着て行きます。

でも、4月は結構寒くて、おまけに雨も多いんです。

 

そして、学校というところは寒いんです!

暖房をつけるといいですが、廊下に出ると本当に寒いです。

常に防寒に気を配っています。

 

 

私が勤務していた特別支援学級は知的障がい学級でした。

 

自分の子どもの発達について心配のある保護者が、

地域の就学相談の窓口を訪れます。

そこで、専門家による発達検査が行われ、医師の診断、

相談員からの聞き取り、小学校の先生からの所見、

本人の行動観察など、たくさんの資料を集めた後、専門家と

各校から就学相談委員に委嘱された教員が集まり、会議を行います。

 

一人一人の子どもについて、この子がどの場所・どんな環境でなら

適切な教育を受けられるかを、保護者の要望も踏まえながら

話し合います。

その子が、この環境で、こんな教育を受けて、こう成長して欲しいな

という希望を持ちながら・・・

 

それは

  通常学級なのか 

  通常学級に通いながら、通級学級に通うのか

  特別支援学級なのか

  特別支援学校なのか

 

早く判定が出せる子どももいれば、1人の子に2時間くらい

かかる場合もあります。

 

「学習のことを考えたら、こちらの環境でしょう。」

「でも、生活力を考えたら、もっとゆったりした環境の方がいいですよ。」

 

色んな観点から話していくので、会議はよく白熱します。

勤務時間内に終わることは、まずありません。

 

 

でも、中学校3年間は、心も体も大きく成長するとても大切な時期です。

その子ども達の大事な3年間を、いかに楽しく、有意義に過ごせる場所・

環境はどこなのか、みんなで一生懸命考えます。

判定を出す私たちの責任は、とても重大です。