鴨猪新道から天主山(標高1494.4m)を
往復しました。
鴨猪新道を歩くのは、2015.5以来です。
前回は登山口まで車で行けましたが、
現在は菅林道が崩壊しているので、
1時間近く林道歩きしないといけません。
おまけにブヨがまとわりつきます。
登山口から天主の舞台までは急登の連続です。
前回は1時間5分でしたが、今回は
1時間20分かかってしまいました。
加齢に負けるな!
天主山は石灰岩質の山で、
石灰岩の露頭が多く見られます。
軟らかい層が深く削られる差別侵食を受け、
尾根は険しく谷は深く削られています。
石灰岩地帯には、好石灰岩性の
珍しい植物が自生します。
でも今回はキノコがたくさん生えていました。
特に食用になるタマゴ茸が
生えていました。
キノコと云えば、「匂い松茸味しめじ」と
云う例えが有名です。
松茸は匂いがとってもいいけど、
味はしめじの方がいいという意味です。
私の松茸は、味もいいですよ。
きのこのこのこ げんきのこ
タマゴタケ
#天主山 #トリカブト