明星山(標高362.3m)から銀杏畑を経て

白金山(標高357.2m)を縦走しました。

その後、北尾根を下り

登山口の一ノ瀬親水公園に戻りました。

明星山系は耳納山地の山で

登山道は長年にわたって

地元有志により整備されています。

 

 

白金山頂には、幸せになる鐘が設置されています。

私の場合、嬉しいのは、幸せになる金ですね。

 

また 黄色や青色の旗がはためいています。

これは、頑張って登って来た子供たちに

喜んでもらいたいとの事で

設置したそうです。

 

 

私の場合、祝祭日には国旗日の丸を掲げます。

 

妻には白旗を掲げています。

 

 

 

 

 

幸せの鐘

 

 

 

 

 

 

 

 

#白金山 #銀杏畑

 

久留米市の一ノ瀬親水公園に車を停め

明星山(標高362.3m)に登りました。

明星山は耳納山地の山で

登山道は長年にわたって

地元有志により整備されています。

山頂にはブランコも設置されています。

私が訪れたとき、山頂では多くの登山者が

弁当を広げていました。

 

明星山の西の山腹には銀杏畑があり、

秋は一面黄金色に輝きます。

銀杏は公孫樹とも書きますが、

「公孫樹」は長寿の木であり、

祖父(公)が植えると孫が実を食べることができる

という話に基づいています。

 

明星山の銀杏畑の中に

弁当を広げているグループがいました。

 

銀杏畑の景色は最高ですが、

ギンナンの臭いも最高です。

ギンナンの臭いがプンプンします。

異臭の中でよく食べられたものだと

感心しました。

 

 

さてリニア建設に次から次にイチャモンをつけている

某知事はC国の臭いがプンプンしますね。

 

坊主以上に生臭いとは、このことです。

 

 

くさい臭いは元から断たないとダメですね。

 

 

登山口の一ノ瀬親水公園

 

 

明星山頂

 

山頂のブランコ

 

銀杏畑

 

 

 

 

 

 

 

 

#明星山 #銀杏畑

角埋山の帰路、岩石山(標高454m)登山口の

添田公園の紅葉を楽しみました。

 

私が立ち寄ったときは

ちょうどモミジ類の紅葉が見頃で

平常大門から不動池までの

紅葉のトンネルを歩きました。

 

 

添田町の元町長は傑出した人物で、

全国の町村会長を1999年から

2010年まで務めました。

おまけに田中六助、村上正邦といった

大物政治家と懇意にしており、

陣笠の国会議員よりはるかに大きな

政治力を有していました。

 

 

最後は贈収賄事件により2010年に

逮捕されましたが、

その間、大都市顔負けの箱モノを

次から次に造りました。

その中のひとつが添田公園内の

そえだジョイなどの施設です。

 

 

私は政治家ではありませんが、

金品は受け付けています。

遠慮なくお申し付けください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#添田公園