平尾台の続きです。

シラン以外にもたくさんの花が一斉に咲きます。

 

ホタルカズラはムラサキ科の多年草です。

和名は、草むらの中に点々とつける花の色を

ホタルの光にたとえたことに由来しています。

佐賀県では絶滅、宮崎県では絶滅危惧IA類(CR)

大分県は絶滅危惧IB類(EN)、

熊本県や長崎県では絶滅危惧II類(VU)と

なっています。

ホタルはお尻が光りますが、

私は頭皮が光ります。

髪の毛が薄いので。

 

 

アマドコロ(甘野老)はナルコユリに似た

キンカクシではないキジカクシ科の多年草です。

和名は、太い根茎の形がトコロ(ヤマノイモ)

に似ていて、甘みがあることに由来します。

春の新芽は山菜として食用にされます。

私は食べたことはありませんが。

 

 

 

キク科のオカグルマは、本州,四国,九州,沖縄の

日当たりの草地に自生します。

私は、横車が得意ですが、

会社の歯車にはなっていません。

 

 

カノコソウ(鹿の子草)は

オミナエシ科の多年草で

名は、ポツポツとした蕾が

鹿の子絞りに見えることに由来します。

根と球根は吉草根(けっそうこん)

という生薬になり、

精神安定剤、鎮静剤として

ヒステリーやノイローゼに効能があります。

 

小林製薬「命の母A」にも、配合されています。

浮気がバレたときには、

妻に服用させるといいですね。

 

ホタルカズラ

 

 

アマドコロ

 

 

カノコソウ

 

 

 

オキナグサ

 

 

 

オカグルマ

 

 

 

 

#平尾台 #アマドコロ #ホタルカズラ

#オカグルマ #カノコソウ