妻を戸畑に送り届けたので、

帰りに平尾台に立ち寄りました。

今回の目的は、シラン(紫蘭)です。

 

見晴らし台から不動山(標高404.1m)、

堂金山(標高404.6m)を周ったところで

雨が降り始めたため、あえなく撤退しました。

 

 

平尾台ではGWの頃、シラン(紫蘭)が

濃いピンク色の花を咲かせます。

我が家の庭先のシランより

約2週間遅れで花が咲きます。

シラン(紫蘭)はラン科の宿根草で、

丈夫で栽培しやすいため

園芸種として普及しています。

花の見た目はエイリアンそっくりです。

シランを知らない人は、知らん顔です。

 

 

平尾台の野生種シランは、土地が痩せ、

強風にさらされ、野焼きで焼かれるため

園芸種に比べ草丈も低く小ぶりで花も貧弱です。

 

しかし平尾台ではシラン(紫蘭)を始め、

ラン科の花がたくさん咲きます。

まさに百花繚ランです。

 

私が好きなラン科の花は、

花魁(おいらん)、混ラン、淫ランです。

一心不ランも好きです。

トレイルランの人も

たくさん走っています。

きっと初心者ではなく、ベテランでしょう。

 

paypayドームにも、ホームランの花が

たくさん咲きますように。

 

堂金山

 

シラン

 

 

 

 

 

 

 

不動山

 

 

#平尾台 #シラン